JA0YCW・Wires-Xモバイルノード局 |
JH0EYA (2016/01/16) Update(2016/12/07) |
2015年のハムフェアに出掛けたとき、アタッシュケースに入ったWIRES-Xのノードシステムを見かけました。 1つはDC電源を想定し、タブレットPCを利用した非常にコンパクトなシステムです。もう一つ見かけたのは、AC電源を想定したこれまた非常にコンパクトなシステム。むう、モバイルノード局ですか、あこがれますなあ。と、現場を後にしたのでありました。 それから4ヶ月後、なんとなく自分も作りたくなりました。「鞄の中にPCと無線機とHRI-200を詰め込めば終わりでしょ?」と簡単に考えて挑戦を始めたのですが、それから奥深い経験をさせていただいたのでありました。 |
公衆用のモバイルネットワークが完備された都会では、たとえトンネルの中を走行中でもモバイルによるネットワーク接続が可能です。高速走行でも無線がバタつかず安定した接続ができます。 こんな環境ではタブレットとデータ通信端末を購入すれば、快適なWIRES-X環境が構築でき、どこのノード局に頼らなくても、常に車載したノード局、いわゆるマイノードでWIRES-Xにアクセスできます。 ところが私の住んでいる場所では、私の利用しているデータ通信端末のせいもありますが、通勤ルートの半分は「圏外」一部は携帯電話さえつながらないところもあります。 遊びに出掛けるにも人家の密集地帯以外はほぼ圏外。自動車で走りながらマイノードを楽しむような環境ではありません。ああ、悲しき地域格差。(^_^ゝ なので都会的な洗練された(?)マイノードの構築はあきらめました。 一方、そんな田舎ですので、山間部の谷間にある集落では144MHzや430MHzの電波も期待するほど飛んでくれません。自分の住んでいる地域をV/UHFのモービルでカバーするのは難しいのです。ましてや長岡駅近所におわしまする長岡市役所に直接電波を届けるのは至難の業。非常時にアマチュアが市役所に設置されても通じません。 「これでは災害時の通信確保に困るでは無いか!」 いや、各集落に衛星携帯を装備している小千谷市なんてのがありますが、長岡市がそんなものを配備したなんてのは聞いたことがありません。なので、孤立防止用に役立つかなぁ?と思い立ちそちらの観点から移動用ノード局を作ろうと思いました。(もっとも全集落にHAMが居るわけでは無いのでありますが(笑)) まあ、作るためのこじつけだとでも思って下さい。 |
クルマで走りながら利用するわけではありません。非常時に「発災山間部からのV/UHF電波が届き、かつネットワークに接続できる場所。」に腰を据えて運用する形態を想定してます。幸い、電源は普段の移動運用を考慮してバッテリやら発電機やらは完備しております。外部アンテナもポールを立てれば地上高6mにはなります。 そんなわけで、マイノードとは言っても自分が交信するのを目的とするのでは無く、いざというときに皆様に使ってもらうことを念頭としております。ですからコンパクトさを求めるよりも・長時間・そこそこの出力で・安定稼働・することを目指すことにしました。 もう一つの条件として、RIGはFT-M100D、それとHRI-200。それらが決められた鞄に入ること!! 何故かというと、空いている鞄がこれしか無いからです(笑)。内部に詰めるものの大きさを計測しないウチから外形寸法を決めてしまう。おまえはソニーか!(^_^ゝ RIGはFT-M100Dなのでデジタルでのノード開設も可能ですが、ここはあえてアナログにすることにしました。ここらにお住まいで無線機を持っている方々は皆々アクティビティの低い方ですので、従来の無線機が使えないと本当に誰もアクセスできないと考えたからであります。(ひょっとすると430にすら出られない人が多いんじゃ無いかと) ということで制作(詰め物?)を始めたのですが、経緯としては4バージョン作成し完成に至りました。 |
NG-JA0YCW2 諸元 | |
周波数 | 433.80MHz(TONE 88.5Hz) あるいは 144.50MHz(TONE 88.5Hz) (災害時にはTONEをOFF予定) |
出 力 | 1W(最大 20W) |
空中線 | モービルホイップ |
種 別 | アナログノード局(移動運用専用) (C4FMも可能) |
回 線 | モバイル通信端末 |
ノード | #19607(NG-JA0YCW2) |
ルーム | #29158(常時接続) #22872(長岡市栃尾QSOルーム) |
←連絡先はこちら |