JavaScriptを有効にするとメニュー表示されます
  

新潟県中越地震・震源地一覧地図

JH0EYA (2011/04/13)

 2004年10月23日に発生した新潟県中越地震は、本震の後に強い余震が非常に長く続いております。
 そこで、まったくの興味本位からですが、それらの震源地を白地図にマッピングしてみました。
 地震のデータは、地震加速度情報ページより引用させて頂いております。また、地図に関しましてはちらし寿司の「kenmap」を活用させて頂きました。ありがとうございます。

 なお、震源地のマークは手作業で行いましたので、かなりの誤差があることをご了承下さい。震源地が同じ場合には、わざと多少ずらしたりしている場合があります。

 (2007.12.20追記:googleマップでまとめておられるサイトを見つけたので紹介します。→新潟県中越地震の震源地(震度5弱以上)

 (2011.04.13追記)
 地震の震源は「点」ではなくその「付近」一体で起きています。ですから気象庁は震源地を「北緯37.0度、東経138.6度」のように0.1度刻みで発表してます。従って本震の後に続く余震を数多くプロットしていけば、0.1度刻みの「格子状」になるのは当たり前です。陰謀でも地震兵器が介在しているわけでもなんでもありません。他の機関が発表している、もっと細かい震源地データを使えば地図のプロットはばらけます。
 とにかく、妄想の産物である地震兵器関連でこのページをリンクするのはやめて下さい。

   →2003年9月以降、2004年10月23日の17時56分以前の、1年間の中越地方を震源とする地震全て。
   →2004年10月23日の17時56分(中越地震)以後、11月10日までの地震についてはあまりにも数が多いため、マグニチュード5以上の地震のみを ● で記載。
 緯度経度は1目盛り20分です。なお、地図上の赤い円は、私の家から半径20キロの円。(あくまで自己中心)

 11月10日以降の余震をサポートするかは未定・・・・。(というか、もう来ないでね)


[震源地]


上記に使用したデータの一覧

 2003年12月16日 19時48分0秒 震源地:北緯36'48" 東経138'42" M:3.9
 2004年01月09日 22時05分0秒 震源地:北緯37'18" 東経138'42" M:4.0
 2004年01月09日 23時02分0秒 震源地:北緯37'18" 東経138'42" M:3.5
 2004年03月13日 06時31分0秒 震源地:北緯37'12" 東経138'36" M:3.5
 2004年05月18日 02時04分0秒 震源地:北緯37'30" 東経139'12" M:3.4
 2004年07月06日 16時00分0秒 震源地:北緯37'24" 東経138'36" M:3.6
 2004年09月07日 20時18分0秒 震源地:北緯37'24" 東経138'54" M:3.8
 2004年09月07日 21時41分0秒 震源地:北緯37'24" 東経138'54" M:4.3
 2004年09月08日 02時01分0秒 震源地:北緯37'24" 東経138'54" M:3.5
 2004年09月08日 19時12分0秒 震源地:北緯37'24" 東経138'54" M:3.5
 2004年10月23日 06時07分0秒 震源地:北緯37'12" 東経138'48" M:3.1
 2004年10月23日 17時56分0秒 震源地:北緯37'18" 東経138'48" M:6.8
  ↑ 震度7を記録した 新潟県中越地震(地図上の「小千谷市」の文字位置)
 2004年10月23日 18時03分0秒 震源地:北緯37'18" 東経139'00" M:6.2
 2004年10月23日 18時12分0秒 震源地:北緯37'12" 東経138'48" M:5.9
 2004年10月23日 18時34分0秒 震源地:北緯37'18" 東経138'54" M:6.3
 2004年10月23日 18時36分0秒 震源地:北緯37'18" 東経139'00" M:5.0
 2004年10月23日 18時57分0秒 震源地:北緯37'12" 東経138'54" M:5.1
 2004年10月23日 19時36分0秒 震源地:北緯37'12" 東経138'48" M:5.2
 2004年10月23日 19時46分0秒 震源地:北緯37'18" 東経138'54" M:5.0
 2004年10月23日 23時34分0秒 震源地:北緯37'18" 東経138'54" M:5.3
 2004年10月24日 23時00分0秒 震源地:北緯37'12" 東経138'54" M:5.0
 2004年10月25日 00時28分0秒 震源地:北緯37'12" 東経138'54" M:5.2
 2004年10月25日 06時05分0秒 震源地:北緯37'18" 東経138'54" M:5.6
 2004年10月27日 10時40分0秒 震源地:北緯37'18" 東経139'00" M:6.0
 2004年11月01日 04時35分0秒 震源地:北緯37'12" 東経138'54" M:5.0
 2004年11月06日 02時53分0秒 震源地:北緯37'24" 東経139'00" M:5.0
 2004年11月08日 11時16分0秒 震源地:北緯37'24" 東経139'00" M:5.8
 2004年11月08日 11時32分0秒 震源地:北緯37'24" 東経139'00" M:5.0
 2004年11月10日 03時43分0秒 震源地:北緯37'24" 東経139'00" M:5.1

 震源地のデータが0.1度刻みですから、このような地図にプロットしてどうする? というご意見もあるでしょう。 でも、地元の人間としては「東経***北緯***」などという無機的な数字より、見慣れた地形で確かめたいのが人情なのであります。例えそれが大きな誤差を含んでいても・・・・

地震メニューへ

←連絡先はこちら
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします