JavaScriptを有効にするとメニュー表示されます
  

凡作の写真館(2020年)

JH0EYA (2020.10.07)

 2020年1月〜のトップページ掲載写真です


 2020年(2020/01)
 2020年になりました。何はともあれ、今年もよろしく御願いいたします。

 私は普段、西暦を使っているのですが、一月は良く書き間違えます。でも今年はまだ2019年とは書き間違えてません。

 さて、今年もあまり活動的ではないのでお出かけした写真を掲載できません。代わりに、この机の上に有るものを撮影してみました。
 えー、これらはどこのご家庭でもよく見かける電鍵です。え?お持ちでない?あらそうですか。私が遊びに行く家には大抵有るものですから、どこの家にもあるものだとばっかり思ってました。(笑)

 電鍵とは、モールス符号を送るための装置です。昔は無線通信の送信用に広く使われてましたが、今では業務通信の世界ではごく一部で使用されているだけです。
 一枚目の写真にあるのは、手前が縦振電鍵と言われているものです。電鍵の基本とされているもので、ツマミを上下に動かすことでモールス符号を送信します。奥にあるのがバグキーと言われるもので、これはツマミが左右に動きます。半自動電鍵とも言われています。使うにはちょっと練習が必要で、かくいう私もうまく扱えません。(苦笑)
 二枚目の写真には4つほど写っておりますが、いずれも自動電鍵もしくはエレクトリック・キーヤーと呼ばれるものです。一般に「エレキー」と略されることがありますが、これは登録商標なので本当は一般名ではありません。いずれも二つのレバーが横に動くようになっており、両方を握ることによってモールス符号を送信します。写真奥の青い筒の手前にある二つのレバーは機械式ではなく、タッチセンサーとなっており、触るだけで信号が送信できます。
 当然ですが、常時これらが全部机の上に乗っていることは無く、必要に応じて使い分けております。といってもよく使うのは、一枚目の手前にある縦振と、二枚目の手前にある灰色のエレキーがメインとなりますが。

 不思議なことにこれらの電鍵、いずれも頂き物なんですよね。卒業祝い・結婚祝い・転勤祝い・合格祝い・大陸在住の方からプレゼント・終活中の先輩から頂き物・・・と、ありがたいことに様々な方から様々な理由でいただいたものです。本当にありがとうございます。
 え?いや、自分で買ったのもありますけど、そういやここにはないですね。いずれも移動用の設備に入ってしまってます。

 皆様からいただいた素敵な電鍵で、今年もモールス符号を叩いていこうと思います。m(__)m

 暖冬(2020/02)
 チョイと気分転換に、家族で日帰り温泉に行って参りました。
 若い家族がワイノワイノと騒いでいるところはできるだけ避けたかったので、チョイと足を伸ばして山奥まで。結果は大当たりで、私より年輩の人ばかりが多かったですね。でも、それはそれで食堂のメニューが寂しい場所ではありましたが。

 で、そこの売店ではいろいろなご当地(?)サイダーが売られておりました。写真に撮影した数の4倍以上は種類が有ったと思います。どういう仕入れルートがあるのでしょうか?
 そしてその中から数種類購入したハズなんですが、帰宅後さっさと納戸にしまわれてしまいました。たぶん、「アレ」のときに出すつもりのようです。

 ところで、今年は本当に雪が積もりません。雨ばっかり。
 積もってもせいぜいがこの写真の状況。地球温暖化と言われて久しいですが、なにやらそれを感じさせる、ぞっとしたモノを覚えます。
 勤め人にとっては交通の障害にならないのでありがたいのでありますが、それでもこの季節に降るべきモノが降らないという事は、後日に何らかの不便を生じさせるのでは無いかと危惧しております。例えば春や夏の水不足、夏の猛暑、生態系の破壊等々、なにやら不気味であります。

 冬とは言え、二月ももう後半。今後、例年並みの積雪は期待できないでしょうねえ。それに、これから例年並みの積雪になったら、それこそまさに超異常気象であります。
 日本三大祭りといわれた祭りのうち、かろうじて残っている、「ヤマザキ春のパン祭り」が今年も始まりました。あとは雪が溶けて川になって流れていく春目指してまっしぐら・・・かしら?(笑)

 桜が咲きました(2020/04)
 長岡駅の東側にある福島江、その両岸にある桜が見頃になりました。
 この季節になると、花見だ酒盛りだ宴会だ。そしてGWには焼肉会だとソワソワするのでありますが、今年はどうもその気になりません。そりゃまあ卒業式も入学式も入社式もその他多くのイベントが「自粛」されている世の中じゃあねえ。

 福島江の桜も例年なら、夜になると提灯やら大きな照明設備でライトアップされ、昼は昼、夜は夜桜を愉しみながら散歩する人が一杯なのでありますが、今年は提灯もライトアップも無く、こんな風に写真を撮影する人も見かけません。しみじみと眺めながら歩くには絶好ですが、酒飲んで騒ぐ雰囲気じゃないですね。(笑)

 聞くところによると、悠久山のお山も「桜まつりは中止」「ライトアップ・提灯無し」「無料シャトルバス無し」「屋台無し」とのことで、やんわりと「来るな!」という意思表示のようであります。「こんなときこそゆったりと花見が出来るチャンス!」とも考えられますが、何故そのような状況になったのかを冷静に考えると、花見に行くことが如何にリスクを伴うかが判るというものであります。
 今年の長岡花火の開催もどうしようか? などという事態になっておりますので、これ以上罹患者が出ないよう気をつけないと。

 とはいえ・・・。
 暖かくなってきたのでこれからは老人もアクティブに動き出します。我々以下の世代だけが気をつけていればいい話じゃないので心配ですねー。
 とにかく!
 出張に行きたくないでござる。((;゚Д゚)ガクガクブルブル

 庭の花(2020/05)
 外出自粛という事で、在宅勤務やら何やらで一週間の殆どを家で過ごしております。出かけるのは、たまに近所のスーパーへ買い出しに行くだけ。
 そんなわけで、今年は恒例の焼肉大会も自粛いたしました。もし強行したら各方面から抗議があったかも?

 家の周りだけで生活していると、特に写真ネタも無いのですがそこはそれ、季節が変わると家の周りの花々も色々と変わるようです。今はこんなのが咲いてます。
 当然のことながら、これらの花は私が育てているのでは無く、母親が育てているものです。ですので普段は全く気にもとめませんし、むしろ”邪魔”と思っているくらいなんですが、こうやって写真に撮ってみると綺麗なもんですねえ。でも、なんて花なのかは、チューリップ以外は知らず(笑)。

 花の写真を撮影はしましたが、私はと言えば花には目もくれず、マイ電柱のアンテナ整備に忙しいゴールデンウィークでした。。。

 秘密基地(2020/06)
 通勤途中の峠道で、ふと脇に目をそらしたらヘリコプターがががが!
 こんな田舎の、しかも藪の中。工事で発生した残土で埋め立てられた谷になんで???
 実はこのヘリポート、鉄板を敷いたように見えるけど、実は昇降式で地下には巨大な秘密基地が???などという、子供も想像しないようなおバカなことが頭に浮かびました。それにしても、「秘密基地」って、なんて甘美な響きなんでしょうねえ。(笑)

 とりあえず、その日の夕方にこのような写真を撮影することが出来ました。朝はちゃんと見えていた機体も夕方にはカバーが掛けられてしまいましたが仕方有りません。朝の通勤時間帯では一番かっ飛ばす場所なので駐車して写真撮影は怒号を浴びてしまいます。

 で、この写真(2枚目)をとあるネットに掲示して「情報求む」と書き込みましたところ、小一時間で情報が集まりました。マニアってすごいですね。「機体番号チェックして合っていればOKだよ〜。」とのことでした。で、翌日機体番号チェックして一致しましたのでこれを書き込んでおります。
 で、マニアはどうやって分析したかというと、カバーから見えているカラーリングとシルエット、あとテールブームの文字が決め手なんだそうです。で、機体番号は
JA92MK(美樹観光所有、運行・アカギヘリコプター)でした。いやー、シルエットで判るって一体ナニモノ??

 ヘリコプターの正体は分かりましたが、じゃあ一体ここで何をしているのか?
 それは不明です。
 ですが、この辺でヘリコプター使った仕事となると、恐らく高圧線路のメンテナンスと思われます。それ以外にこんなモン飛ばしてモトが取れそうな仕事、思いつきません。(^^;

 あ、こういうところだったら航空特の免許、役立つのかしら?まだ持ってないけど。

 新しいコンビニ(2020/07)
 通勤で使っている駐車場はちょっと職場から離れているのでいつも20分以上歩きます。で、その途中に数年前壊した鉄筋アパートの跡地がずっと更地になってました。
 栃尾だと一旦更地になった場所は、やがて草が伸び放題の「荒れ地」になる場合が殆どですが、さすがは長岡、こんなコンビニが出来ました。

 1枚目の写真は七夕の日に撮影。2枚目の写真は5月22日でした。最近の建物は本当にあっという間に建ちますよね。特にこの手のお店とかショッピングセンターとかの場合ですけど。
 聞くところによると、店舗を建てる場合は最初からOPEN期日が決まっているので、なにがあろうが指定期日までに工事を終わらせる必要があるんだとか。 まるでこれじゃあ、どっかの業界と同じじゃあないですかあ!! って、今の時代、どこもそうかな?

 今まで通勤で使っている徒歩コースには小さなコンビニが一軒あるだけでしたが、こんな大きなのが出来ると思わず立ち寄りそうで怖いですね。なんか不要不急の買い物をしてしまいそうです。

 ちなみにこの店と道を挟んだ隣も、元は回転寿司の店だったところが更地になってました。が、どうやらナニカの工事が始まったようです。こちらは何が出来るのでしょうか?私としては無線機屋さんだったら嬉しいのですが、それは絶対にあり得ないことですね。(笑)

 まあとにかく、更地になったところがまた活用されるのは、なんだかとても嬉しいです。

 フィールドデーコンテスト(2020/08)
 アマチュア無線の競技大会の一つである、「フィールドデーコンテスト」に参加いたしました。
 フィールドデーコンテストとは、8月の第一土曜日18時〜翌日12時に全国レベルで行われる、移動運用を推奨するコンテストです。(このクソ暑いのに)野山に出かけて、規定時間内により多くのアマチュア局と交信することを競います。いろいろと参加部門があるのですが、今回の参加は無謀にも「電信電話・2400MHz・シングルOP」。つまり、個人で2400MHz帯のみの電波を使用して交信する部門にエントリーしました。
 2400MHz帯のアマチュア用無線機は現在市販されておりません。市販されているのは、低い周波数の電波を変換して2400MHzにしてくれる「トランスバータ」という装置があるだけです。ずっと前からこの装置が欲しかったのですが、この春に中古品が格安で入手できた(本当に格安だったんですよ奥さん。信じて!!)ので、この部門のコンテストに参加することにしました。

 この2400MHzという周波数帯は実は無線LANと同じ周波数帯なので、市販されている無線LANのアンテナがそのまま使えちゃうので便利です。今回も無線LAN用のアンテナで運用を行いました。とはいえ、逆に言うと無線LANの電波も常に同居しておりますので、「トランスバータ」の電源を入れると、無線LANの信号とおぼしき電波がウジャウジャと居るのでやっかいです。(ノイズとして存在しているだけで、聞こえるわけではありません)

 もう一つこの周波数帯の良いところは、アマチュア無線用に免許される最大出力が「2W」だということです。ここまで出力が小さいと、発電機を持って行く必要がありませんので、バッテリーで静かに運用出来ます。なので他の人に迷惑をかけずに済みます。

 というわけで準備に怠りなくイザ八方台へ!
 しかし昔と違って道路の整備が格段に悪くなりましたね。道路の補修どころか道ばたの草刈りすらやってくれません。おかげで八方台までの道は普通自動車ですらスレ違い不可な箇所が殆どになり、道ばたの草のせいで見通しもずいぶん悪くなりました。こんなところを昔は路線バスが走っていたなどと誰が信じてくれましょうや!

 そして日曜の朝6時に設営したのが一枚目の写真になります。撮影は既に9時過ぎてますが。
 最初はテントだけだったのですが、斜め直射日光があまりにも強く、途中で「壁」を急遽作成しました。中央の一番高いところにあるのが2400MHz用のアンテナです。8素子の八木アンテナです。強度を上げるために塩ビパイプみたいなのでカバーされており、一見ただの筒の様に見えます。
 二枚目の写真が今回の設備。黒いのが1200MHzトランシーバで、その左側にあるのが「トランスバータ」です。黒い無線機の上にあるのはアンテナのコンディションを確認する装置です。無線機に接続されているのは電鍵では無くマイク。私としては非常に珍しい事態なんですが。(笑)

 このように設備を展開して待つこと20分。ようやく1局目と交信に成功。新潟市東区とのことなので60km位飛んでますかね?これに気を良くして頑張ったのですが、2局目と交信できたのはなんと3時間後!! そして結局この日はこの2局との交信だけでコンテストを終わることになりました。普通、コンテストと名が付けば3ケタくらいの局数と交信しますよね?それがたったの二局。笑っちゃいます。

 まあ「こんなこともあろうかと」、実は交信目標は「3局」でした。なので2局と交信できたのは健闘したと言えるのではないでしょうか。(我田引水)
 今月末には1200MHz帯以上を対象とした「ギガヘルツコンテスト」というのがありますので、そっちでは10局くらい交信したいですねー。問題は場所選びですね。ちょっと西山連峰を下見してみようかしらん?(いつ行けるんだ?)

 ソース焼きそばラーメン(2020/08)
 コロナ騒ぎで滅多なところに年寄りを連れて行くわけには参りませんので、3密を避けて糸魚川駅前で家族レジャーを楽しんで参りました。(糸魚川市に失礼かしら?)
 まあとにかくこれで今年のレジャーは終わりです。

 で、その駅前にあるラーメン屋さん。なんと「ソース焼きそばラーメン」と「ヒスイラーメン」なるメニューがあるのだとか? これはもう行ってみたくなりますよね!ってんで、開店時間を狙ってお伺いいたしました。ああ、お店の外観を撮影するのを忘れてますね。ついでにお店の名前も忘れてます。(゚∀゚)アヒャ ググってください。

 お店に入るといきなり「アルコール消毒を御願いします。」ということで手にアルコールをプシュ! その後は検温されて「ヨシ!」となると座席に座れます。 ご夫婦のみで運営されている感じのお店でしたが、なかなかこの辺はしっかりしております。朝出かけるときに検温してなかったのちょっと反省。

 で、注文して出てきたのは一枚目の「ソース焼きそばラーメン」と二枚目の「ヒスイラーメンとヒスイ餃子セット」(もう一つ頼んだのは「ラーメン」でした)
 ヒスイラーメンは麺にほうれん草を練り込んで塩味ベースの透明スープに入れたモノのようです。綺麗なヒスイのイメージに出来上がってますねぇ。似たようなので黒部の湖水ラーメンってのがありましたっけ。
 一方、一番気になっていた「ソース焼きそばラーメン」、写真で見る限り確かに焼きそばの雰囲気を漂わせるラーメンです。青のりがかかってますし、しかも紅ショウガが付いてきてます。食べてみると、確かにソース焼きそばの味なのですが、でもしっかりラーメンも味わえております。ソース焼きそばのスパイシーさとラーメンのジューシーさがアウフヘーベンされたポップでビビッドな食べ物になってますね。(困惑気味)
 ネーミングからすると「??」ですが、食べてみると美味しいです。まずは味わってみることをお勧めいたします。

 帰りは道の駅 マリンドリーム能生にでも立ち寄ろうと思ったのですが、駐車場がスゴイ事になっていて「3密」になりそうなのでスルー。さらに国道8号線沿いは混雑してるから脇道にそれよう!ということで、国道403沿いに帰路へ。。。と思ったのですが、忠実に403をたどったら"403 Forbidden"になっちゃう!などと意味不明のことを申しながら、253に変更して松代の道の駅で休憩して帰宅。(どうでもいいですけど国道404ってのもありますよね?どこからどこまで通じてるか存じませんが、アレこそまさに"404 not found"国道かもしれません)

 長岡駅前(2020/09)
 街の風景写真って数十年後には「懐かしい風景」になりますよね?なのでこの風景もそうなるのかな?と撮影してみました。
 言わずと知れた長岡駅大手口の「大手スカイデッキ」より大手通りを(どれだけ"大手"が好きなんだ?)眺めたのが1枚目。2枚目は長岡駅東口の風景であります。

 長岡大手通りはその昔、イチムラ・丸専・大和・丸大それに長崎屋などのデパートが軒を並べる大商業地でありました。日に2本しか来ないバスに乗り、栃尾鉄道に乗り換えて長岡にお出かけするのは、現在の新幹線で東京に行くくらいの心持ちだったような記憶があります。
 上り調子の大手通りでしたが、新幹線開業で駅ビル内に商店街が出来、東口にダイエーができ、駅前にイトーヨーカドー、川向こうにジャスコの他、郊外型ショッピングセンターが出来ると大手通の客足は遠のき、道路下に地下駐車場作ったり市役所を移転させたりしましたが、最後にはデパートは全部無くなっちゃいましたし、ダイエーもイトーヨーカドーも消えてしまいました。
 今じゃ殆どが市役所とその関連施設、それとそこで働く人々を当て込んだ飲み屋さんばかりといった風情になりました。もう、役所に用がないと来ない場所、みたいな感じを受けます。

 東口は・・・実はあんまり記憶がありません。
 なんかずっと混沌としていたような雰囲気の中、気がついたらダイエーとホテルニューオータニが出来てました。で、気がつくと道路が拡幅され、平成の時代には東口から国道17号まで、まっすぐ行けるようになっちゃいました。道路沿いの建物もリニューアルされましたが、なんかまだパッとしないですよね。東口は未だに「裏口」のイメージが強いです。

 その大手口と東口を結ぶ自由通路の地下道が昔から有りました。新幹線が開通する以前はこの地下道に飲み屋さんがいくつかありまして、なんとも言えない臭気が地下道に漂っておりました。あと、金魚とか熱帯魚とかペットの魚を売っているところもありましたねえ。
 それらが新幹線開通とともに居なくなり、気がつけば今じゃ無料の自転車駐輪場となりました。自由通路は
このようにこぎれいにされちゃって、昔の面影がありません。ひょっとすると、この横壁を破ると昔のお店の跡が出てくるのかも?

 なんとなく昔のワクワク感を感じなくなった長岡駅前ですが、それは私が歳を食ったせいかもしれません。それと、仕事で約40年通い続けているので飽きちゃったのかも?
 半世紀以上前は、長岡に栃尾のザイゴから通勤するなんて、SFだったのですけどねえ。(苦笑)  

 日帰り旅(2020/09)
 お誕生月でありますし敬老の日がある月でもありますので、ちょっと珍しいことをしようという事で「列車の旅」を思いつきました。
 目的地を色々考えたのですが諸般の事情を考慮した結果、「越後湯沢日帰り」という無難な計画に落ち着きまして先日出かけて参りました。

 行きは在来線を使ってノンビリと(当然、お酒が入ります)一時間少々。ちょうどお天気も良くなりまして景色を楽しむことが出来ました。そして想定通り、電車は空いておりました(JRとしては悲しいのでしょうけど)。ボックス席でくつろぐことが出来まして、母親なんか「帰りも在来線がいい!」などと言い出し始める始末でありました。まあ、それも安上がりで良いけれど・・・。

 越後湯沢駅前の某蕎麦屋をお昼に利用するつもりだったのですが、11時過ぎに到着して既に行列が! 諦めてエキナカの食堂を利用することにいたしました。
 ところで、駅前の写真を数枚ほど撮影してgoogleフォトにアップロードしておいたら、googleさんが頼みもしないのに勝手に編集して
パノラマ写真にしてくれました。何を勝手なことを!と思いましたが、うまいもんですね。感心いたします。

 帰りは奮発して新幹線。それも今年限りとなった「現美新幹線」であります。乗車するチャンスなんて無いだろうなあ、と思って居ただけに乗ることが出来て嬉しい(しかも売店があるのでビールが飲める!!)。 内部の様子も撮影してきましたが、いちいち掲載するのもなんですのでご覧になりたい方はこちらの記事でもご覧下さい。2ページ目にスライドがあります。現美新幹線も空いておりましてなかなかゆったりくつろぐことが出来ましたよん。

 ということで、久しぶりに「自分で運転しない」お出かけを楽しむことが出来ました。とはいえ、かかった交通費はお一人様往復で5k円ちょっと。家族で行動するって高いのね。(涙)

 柳津西山地熱発電所(2020/10)
 10年も経てば何か変わっているかも? ということで10年ぶりに
柳津西山地熱発電所を訪れてみました。以前に訪問した内容はこちらに残ってます。

 10年前とほぼ同じ時期、同じようなお天気なのは仕方ないとしても、まさか道路の状態から展示物の内容に至るまで当時と全く同じというのには驚きました。なんか10年前に来たんじゃ無くて、実は去年とかに来たんじゃね?みたいな・・・。
 まあ、訪れたメンツが10年前とは違いますので、それはそれで新しき知見を得ることが出来ました。あと、今度こそ発電所内の見学をと予約に挑戦したのですが、何故かコロナの影響で発電所内の見学は休止。こんなところにまでコロナの影響です、困ったもんです。んじゃ10年後こそ!と思ったのですが、10年後に自力でここまで来られるかなあ?

 お昼はそこからドンドン下って国道252号線まで戻り、道の駅会津柳津・・・の隣にある憩の館 ほっとinやないづでした。ここは足湯、お土産、食堂、体験と柳津を楽しく満喫出来る施設です。その食堂で名物のタレカツ丼に挑戦してみたのですが、これはソースがやたら甘くて・・・。
 ただし、その場で製造販売していた「あわまんじゅう」はとーっても美味しかったです。お土産にして帰宅しました。オススメです!

 帰りにはちょっと足を伸ばして「道の駅あいづ 湯川・会津坂下」まで行ったのですが、ここは農産物がたくさんありますね。なかなか女性陣には好評でありました。その後は磐越道をびゅーん!!(笑)

前に戻るトップページへ

←連絡先はこちら
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします