JavaScriptを有効にするとメニュー表示されます
  

自己紹介

JH0EYA (2020.05.12)
1980年から使用しているQSLカード(交信証)
この人物は、当時の私の「似顔絵」です。
昔はこんなにスマートだったのですが
いまはもうひどいことになってます。。。(^_^;)
人物のバックにある無線機は、往年のTS-700GU
アンテナタワーは・・・まだ実現してません。
(原画は学生時代の先輩・高橋健一(バル健)氏作成(1980年))

・名前と居所
愛乱度(あいらんど) こと、島 敏博(しま としひろ)
製造年は1960年代前半
常置場所ならびに設置場所は、新潟県長岡市(旧栃尾市)となっております。数字で言うと
JCC:0802 GL:PM97LL
東経138°59'55" 北緯37°29'37" 標高約50m
となります。


・呼出符号
JH0EYA
0は数字の「ゼロ」です。「O(オー)」ではありません。 家族もそれぞれコールサインを持ってますが、私以外は皆ペーパー従事者です。


・無線の楽しみ方
 40年以上も同じ趣味を続けて飽きないかとたまに聞かれますが、飽きずに続けてます。
 自宅にいるときには7/145/430/1295および52.06とD-STARを良く聞いております。好きなのは電信と、パソコンを使ったデジタル通信(FT8)で、マイクを握るのは呼ばれたときだけです。従って、あまり長々とおしゃべりをすることは得意ではありません。
 最近は移動運用することもあります。見晴らしの良いところで無線機を運用するのは大好きです。 積極的にどの周波数帯が好きとか嫌いとかはありません。どのバンドもそれぞれ特徴があって、それがそういうモノだと思って楽しんでます。
 ハンダゴテも握るのは好きですが、工作は不得手です。なので、自作品はキットも含めて成功率はかなり低い方であります。まあ、下手の横好きって奴で・・・。
 無線機だけでなくて電波法と戯れるのも好きです。なので免許されている電波形式もちょっとマニアックだったりします。


・雪国で生活しています
 新潟の雪は粘着質です。夏はこんな風に見えるアンテナが、冬になるとこんな雪だるまになってしまいます。雪の重さは想像以上に重く、補強していないアンテナは簡単に折れ曲がってしまいます。例えば6m用の八木なんかを冬場に水平偏波状態で放置しておくと、エレメントは見事に曲がってしまい、使い物になりません。


・メカが好きです
 粉引き用の水車や田植機・コンバインからBWR(沸騰水型原子炉)や自衛隊装備品・巨大建築物まで、およそ人知を尽くして構築された機械やプラントを見るのが大好きです。見るだけでなく、それを作ったときの苦労話やおおよその仕組みなどを知るのも好きです。
 逆に、そのような機械やシステムをぞんざいに扱ったり、仕組みをよく知りもせずに粗雑に扱われ、性能を発揮することなく劣化していく様を見ているのが耐えられません。
 昔の言葉で「人馬一体」というのがありますが、人間と機械が「人機一体」となって稼動している機械(システム)を見ると一日が幸せに過ごせます。


・私の本業(なりわい)
 コンピュータのプログラム設計屋。事務用プログラムを手がけているのでゲームとかは管轄外。大型汎用機からパソコンまで何でも対応。ただし!その腕は日本じゃあ二番目だ。(なんだと!では日本一は誰だ!)


・参考資料
・1954年(昭和29年)6月01日、上北谷村の一部/栃尾町/下塩谷村/上北谷村/東谷村/荷頃村で栃尾市誕生
・1955年(昭和30年)3月31日、栃尾市が古志郡西谷町、入東谷村を編入合併
・1956年(昭和31年)9月30日、古志郡中野俣村、半蔵金村を編入合併。
・1963年(昭和38年)3月31日、入東谷中学校閉校、他校と統合して南中学校開校
・1963年(昭和38年)4月01日、吹谷小学校と来伝小学校が閉校統合、入東小学校開校
・1989年(平成01年)3月31日、東谷中学校が閉校、市内中学校を2校(刈谷田・秋葉)に統合
・2001年(平成13年)3月31日、入東小学校が閉校
・2006年(平成18年)1月01日、長岡市が栃尾市を編入合併。栃尾市が完全消滅。(わずか52年の命)

トップページへ
←連絡先はこちら
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします