国内電信級陸上特殊無線技士・受験してきました |
JH0EYA (2020.05.12) |
滅多に受験する人が居ないと思うので、これから受験する人の参考になればと思い、経験を書いておきますね。
電波法では、無線従事者の種類の一つとして「陸上特殊無線技士」というものが定められており、それは政令でさらに「第一級(一陸特)」「第二級(二陸特)」「第三級(三陸特)」「国内電信級(国内電信)」の4種類の資格が定義されております。これらはいずれも「総合無線通信士」「陸上無線技士」の下位資格で、それぞれの資格毎に操作できる無線局の種類が異なります。
国内電信級陸上特殊無線技士の場合は何が出来るかというと、電波法施行令では「陸上に開設する無線局(海岸局、海岸地球局、航空局及び航空地球局を除く。)の無線電信の国内通信のための通信操作」と定義されています。
陸上において国内通信を電信で行うことが出来る・・・。およそ今の時代にこれほど必要とされていない無線従事者資格は無いと思います。活用するとしたら自衛隊にでも入るしか無いでしょう。じゃあなんで受験したかというと、アマチュア無線家として自分の和文電信能力を試したかった。というのと、これを取得すれば陸上特殊無線技士資格が全部そろう。という理由だけです。(笑)
試験の科目と内容は以下の通りです。
1:電気通信術
モールス電信 一分間七十五字の速度の和文による約三分間の手送り送信及び音響受信
2:法規
電波法及びこれに基づく命令の簡略な概要
これだけです。法規は第三級アマチュア無線技士とほぼ同レベルといえますので、電波法になじんでいる方はほぼ何もしなくてもOK!
従いまして、モールス電信(和文CW)さえマスターすればいいのですが、これが結構大変です。一分間で75文字、3分間でカタカナ文字225文字です。単純に書き取りするだけでもかなりの速度を必要としますよ?
1:和文CWを覚える
|
||||
2:受信練習
|
||||
3:送信練習
|
||||
4:受験当日
|
←連絡先はこちら |