JavaScriptを有効にするとメニュー表示されます
  

凡作の写真館(2004年)

JH0EYA (2004.12.23)

 2004年1月〜のトップページ掲載写真です

 俺に貸してくれぇ!(2004/01)
 今年は小千谷市山本山から「QSOパーティー」に参加致しました。雨天となりましたが何とか午前中にノルマを達成致しました。
 この山本山は無線を楽しむ人が多いらしく、「山本山移動です」と言うとたいていの人は解ってくれました。
 無線を堪能して帰途につこうとする時に、プロのアンテナタワーにふと目をやると、そこにはアンテナらしき物が何もないタワーが・・・・(写真)
 な、なんてもったいない事でしょう。遊ばせておくならアマチュアに解放してくれぇ!!と、心の中で叫んだのであります。(ミカカって、どこもアンテナが少なくなりましたよね?)
 只今の積雪〜(2004/02)
 ちょいとネタ切れなので市内を徘徊したのですがめぼしいモノも無し。まあ、そんなわけで1月31日現在の(旧)栃尾市上来伝の積雪状況でございます。 先週から続いた冬型の気圧配置も峠を越し、降り続いた雪も一段落。ここ数日の暖気でだいぶ雪の量も減りました。 ちなみにこの撮影場所。向きは反対方向ですが、春になるとこんな雰囲気です。雪の量の違いがおわかりでしょうか?
 よく「栃尾の積雪はどんな具合ですか?」と聞かれることがあります。そうすると私は答えに窮します。
 (旧)栃尾市は人が住んでいる場所だけでも標高差は350m以上あります。ですから積雪20cmのところもあれば同一日に積雪1mを超えているところもあり、何処を基準に答えて良いのか分かりません。やはり市役所前の積雪が基準になるのでしょうか?
 栃尾遊雪まつり(2004/02)
 豪雪地にはどこでも大なり小なり「雪祭り」というのがありますが、これもその一つで「遊雪祭り」といいます。
 遊雪と称しているだけに、雪と戯れることを第一としており、見物するよりも参加することを目的としているようです。
 写真はその遊雪祭りの前夜祭である「雪灯り祭り」です。ボランティアの作った巨大ろうそくが、かまくらの中で灯っております。その数、公称1000個。点火もボランティア(っつーか、その場に居合わせた人達)の手により行われました。
 ちなみにこの風景で飲む熱燗は旨かったっす。(笑)
 PC9821Xa10(2004/03)
 我が家でまだ現役のPC9821Xa10でございます。1995年のクリスマス以来、元気に稼働中。
 最近、FDDの調子がおかしかったので交換作業を行いました。これで購入時のままなのは外箱とマザボとAドライブだけになりました。(笑)
 既に販売を停止した製品ですので、補修部品用として2台分程度の9821部品を常時ストックしてあります。98用DOSゲームがしたいという、娘かわいさのためだけにです。はい、親馬鹿です。(笑)
 全ドライブの合計容量は約6GB。うち、起動ディスク(Aドライブ)の容量は500MB。買った当初はWindows3.1だったからこれ位でも良かったのですが、さすがにWindows98だときついッス。でもまだ100MB以上空いているのがチョット自慢。(^_^ゝ
 解体は愛(2004/03)
 某方面では大変ブレークした社歌ですが、2月から通販も開始。注文してから一ヶ月半もかかってようやく商品が届きました。
 届いたのは社名の入ったヘルメットとタオル。 タオルの右下には「解体は愛」と書いてあります。そうか、解体は愛だったのか。(謎)
 何故、こんなもんをわざわざ注文したのか? それは、マイ電柱での作業用にと思ったのでありますが、どうやら高所作業用には出来ていないらしい。 しょうがない、移動運用の帽子代わりに使おうか?でも、蒸れそう・・・(^_^ゝ
 こんなのを買っている割には肝心のCDを買っていないというオマヌケであります。
 移動運用(2004/04)
 春の陽気に誘われて、移動運用して参りました。 場所は(旧)栃尾市中心部にある栃尾城跡であります。
 FT-817は確か0.9kgのはず・・・。なのに、予備を含めて単一電池18個。ノートPC、工具、アンテナポール、HFV5、などを集めたらあっというまに10kg!
 たかだか1キロ程度のハイキングコースを汗だくで上りました。日頃の運動不足が如実に表れました。(苦笑)
 でも、その成果はありまして、21メガでは出力2.5Wであるにもかかわらず、沖縄や北京からRS59をいただきました。苦労した甲斐があったというモノであります。
 こういう運動を毎週続ければスリムになるのでしょうけれど・・・・。
 まだ雪が・・・(2004/04)
 (旧)栃尾市のキャンプ場である道院高原。上来伝からの道路が除雪されたとのことでしたので4/25に行って参りました。
 山間の(旧)栃尾市でも桜は既に散っております。が、この道院はまだこの通り雪景色でありました。ちょっとビックリ。
 残雪残る白い世界に木々の新緑が映えてとてもきれいです。こういう景色がすぐ見られる地域に生まれて良かった。(^_^ゝ
 ちなみにカメラを忘れていったので、撮影は携帯電話で行いました。画質がちょっと悪いかも?(え?腕のせい?うーん、そうかも)
 300円焼き肉(2004/05)
 今年も300円焼き肉を無事開催することが出来ました。皆様からの差し入れも沢山いただきました。ありがとうございます。
 写真は皆様からいただいた差し入れの一部であります。一体どこからこんなモノを見つけてくるのでありましょうか?(苦笑)
 来年も生きていれば開催する予定です。今年は参加を躊躇された皆様も是非おいでください。
 フシギダネ(2004/06)
 これがポケモンのフシギダネです(嘘)。
 うちのクサガメがホテイアオイを甲羅に乗せたまま陸に上がり、日向ぼっこしているの図、であります。
 鶴は千年・亀は萬年とか申しますが、クサガメの寿命は60年程度だとか。コイツを飼い始めて14年。あと40年程度は生きることになります。飼い主よりも長生きするペットというのも悔しいですな。(笑)
 最近の好物はチクワ。これを一週間に一度腹一杯食わせて水替えするだけですから、飼うのは楽です。でも、何のおもしろみもありませんが・・・。
 サボテンの花(2004/06)
 サボテンの花を見るたびにチューリップを思い出す私は年寄りでしょうか?(謎)
 母親が育てているサボテンです。自分の趣味ではないので、何というサボテンなのか名前すら分かりませんが、開いている花を見たらきれいなので撮影してみました。
 チューリップと言えばもう一曲、虹とスニーカーの頃という有名な曲がありましたっけ。「わがままは男の罪」まあそれは納得致しましょう。「それを許さないのは女の罪」おいおい・・・。(^_^ゝ
 25年ぶりの寮メシ(2004/07)
 母校の寮メシ(学生寮の昼ご飯)を25年ぶりに食べる機会に恵まれました。いや本当に久しぶりです。
 当時の食器は黄土色したポリプロピレンか何かのプラスチック製だったのですが、この食器は高級感が漂います。しかも、サラダが付いているのであります。あのクイッピーは何処に行ったのでしょう?(謎) 何よりもスゴイのは、これはカレーじゃなくて「カツカレー」なのであります。カツカレーですよぉ!!

 失礼しました。当時の貧弱な食堂事情と比較して思わず興奮してしまいました。
 内装はきれいになったとはいえ、当時の面影が残る食堂でカレーを食べながら、学生気分を思い出していたのであります。食後に食器を片づけながら、大きな声で「ごちそうさまでした」の儀式を行ったのは言うまでもありません。
 悪路と戦う(2004/07)
 2004年7月13日未明から降り出した雨は記録的な豪雨となり、新潟地方気象台によると、降り始めから14日午前0時までの雨量は、栃尾で426ミリとなりました。名付けて「
7.13水害
 このため刈谷田川の水量が増し、見附や中之島で甚大な被害が出ているほか、(旧)栃尾市でも各地至る所で地滑りが発生しております。

 おりしも13日未明から帝都出張だった愛乱度は、道路が分断されたために帰宅に苦労し、結局小出まで出て石峠経由で帰る有様。
 14日の出勤も通常コースを通れないため、消防団員の指示により、見附市大田から杉沢まで出て、総合運動公園経由でR8に出るというコースを通ったのであります。

 が、そこも沼沢地帯のような道路でして、路面には10センチ以上の泥が積もっております。(田んぼの中の道路)
 おかげでラリーカーも真っ青な車のできあがりです。ナンバープレートをぼかす必要もありませんね。(笑)

 これ、どうやって洗おうか???
 横手山(2004/08)
 連日の猛暑に嫌気がさし、どこか涼しいところは無いかと算段してやってきたのがここ、横手山であります。
 この山を通っている国道292号線の渋峠は、標高2172mだとかで国道のなかでは最高峰なのだそうです。おかげで下界(新潟)は38度だというのにここは14度。パラダイスであります。
 帰りは群馬側に出たのですが、草津町から謎の峠越えをナビが次々と指示。草津から湯宿温泉(新治村)までをずっと田舎道ドライブしました。国道17号に出た途端、「ああ、なんて運転しやすい道路なんだろう」と、感動。(笑)
 1.5型テレビ(2004/08)
 ご先祖様が愛用していたテレビを発掘致しました。まだ動くようです。
 1.5インチブラウン管(!)を内蔵したFM-AMラジオ付き白黒テレビであります。型番はTR-1020、愛称を「Solo」と呼んだらしいですね。
 ブラウン管があまりにも小さいので拡大表示用のルーペまで付いています。我が親父は就寝前にこれを枕元に置き、寝床で見るのが日課でありました。(ええ?ポータブルテレビなのにぃ?)

 ヤフオクあたりでは5千円程度で取引があるようです。ですが、お盆休みに発掘されたのも何かの縁。せっかくのご先祖の愛用品ですので大事に保存しておこうと思います。そのうち、もっと価値が上がるかもしれませんし(爆)。
 長岡発−長岡行き(2004/09)
 この季節になると、何故か毎年大塚博堂の「旅でもしようか」という歌を聴きたくなる私です。加えてこの歌を聴くと、無性に只見線に乗りたくなるのであります。(歌の中では海に行っているのに)

 この歌を聴き続けて20年以上たちました。私ももう中年ですので、そろそろ本物を体験しないと一生行けそうも無いと思い、この9月に勇躍只見線に行って参りました。そのときのキップがこれであります。

 長岡駅で「長岡から新津経由の会津若松行きと、只見線経由の帰りのキップ下さい」と言ったら、こういうキップを発券してくれました。
 改札や検札のたびに駅員さんが「え?」という目で眺めてくれたので大満足であります。(笑)
 良く見ると経由地がちゃんと細かく書いてあります。
信越→磐越西→只見→上越→信越


 私はローカル線を普段は全く利用しない(そもそも栃尾に鉄道が無い)ので、鉄道の旅は家族そろってハイテンションでありました。おかげでお酒もずいぶんと・・・(^_^ゝ

 あ、お土産は近々お札にもなるという野口英世大先生の名前を冠したお酒(「Dr.野口」純米吟醸の日本酒)であります。大先生の名前を使うだけあって、ビンの形はまるで丸底フラスコであります。 こういう場合、大きさを比較するには、やはり試験管が似合うかと・・・。
 八福神 in 糸魚川(2004/10)
 糸魚川市の某銀行前でひときわ存在感を放つ「八福神」です。
 私は七福神というのは知っていましたが、「八福神」には初めて出会いました。どうやらこの宝船のある雁木通りが八福神通りと言う名前らしいのでありました。そのシンボルなんですね。

 調べてみますと、七福神というのはもともと八福神だったらしいのです。一人が宝船に乗り遅れて七福神になったらしいのですが、その乗り遅れたのが誰だかというのは諸説有るようです。

 糸魚川「八福神」の八番目は七福神に、地元の奴奈川姫(ぬながわひめ)を加えてのアイデアなのだとか。

 ちなみに当地商店街看板の説明によれば、[雁木を「願木」と読み替えて、誰でも願いごとを絵馬に書いて八福神に託すると成就すること間違いなしといわれています。]とのことです。
 商売繁盛・家内安全・大願成就・世界征服(?) ゜(-m-)パンパン
 大谷ダムの駐車場(2004/10)
 新潟県の信濃川支流、五十嵐川の上流にある大谷ダム。その駐車場の一部です。

 新潟・福島豪雨(7.13水害)の雨で、アスファルト表面には上流からの落石が落ち、アスファルトの下も水が流れて土砂が流出し、このようなボコボコの無惨な駐車場となってしまいました。

 比較的人口の多い地区では道路復旧は進んでおりますが、このような場所や栃尾の田舎の道路では、未だにパイロンだけ置いて放置された欠損道路が大変多く残っています。
 このままの状態で冬になったら除雪の重機が通行不可能なため、冬季積雪による交通止め道路が多数出ると予想されます。
 数年後の新潟国体も結構ですが、道路復旧も何とかして欲しいものです。

 ちなみにこのダム湖の周辺は以前、きれいに整備されていたのですが、すっかり荒れ果ててしまいました。無惨です。
 新潟県・中越地震(2004/10)
 2004年10月23日17時56分。これから「さあメシだ!」というときにスゴイ揺れで地震が発生。家中がミシミシと鳴り、家具がグラグラと揺れます。この家はもうダメダとマジに思いました。
 揺れが収まると共に停電が発生、UPSが大丈夫なウチに「生きてます」掲示板にカキコ(苦笑)。その後撮影したのがこの写真です。
 引き出しは勝手に開き、CRTは床に落ち、本棚の上にあったあらゆるものが飛び出して落ちてきました。この椅子に座っていたら少なくとも怪我はしていたと思います。その直後に再び強震。耐えきれずに家族そろって屋外に避難。そこへ3回目の強震が襲ったのでありました。

 幸い、我が家は怪我人も無く、耐震処置のおかげで家具が倒壊することもなかったのでありますが、市内は至る所で道路が崩壊、ライフラインが途絶して甚大な被害が出たのであります。
 その後も度重なる強い余震で被害は拡大。7月の豪雨による復旧が済んでいない状況での震災なだけに、被害は深刻です。

 もうすぐ、数メートルの雪が積もる季節がやってきます。それまでに道路復旧が終わらない場合は、除雪が出来ずに孤立する地区が出てくるかも知れません。
 アルファ化米の試食(2004/11)
 1986年以来、防災袋の中にず〜〜〜っとうずくまっていたアルファ化米です。水を注ぐだけでゴハンになるという非常時の優れものです。
 いままでずっと、この代わりになるものを探していたのですが、入手できませんでした。
 しかし、この度の震災でこの手の防災用品が店頭に並び、防災グッズが入手しやすくなりました。  毎年、せめて防災の日位は、これぐらいの品揃えにして欲しいものです。

 さて、役目を終えたこのアルファ化米をどうするか? そりゃもちろん食べてみるに決まっているじゃあーりませんか!
 (ええ?18年前の食い物をーーー??)
 民間活力の導入(2004/11)
 見慣れた看板。と言っては失礼ですが、残念ながら国内ではよく見かけるようになった看板です。
 この看板は通勤路の途中にあります。私は、「不審者を見かけたら警察に連絡しろ」という意味の看板だと思っていました。
 しかし、どうもちがうらしいのです。よく見ると報告先が警察ではありません

 郵便事業を民営化することで政府はもめてますが、その水面下では密かに警察の民営化が行われているのでしょうか?
 きっと、この連絡先の建設企業には、テロ対策専門のレインジャー部隊が居るに違いない。え?建設企業なだけにドカレンジャー?
 道院キャンプ場への道(2004/12)
 何かとお世話になっている道院キャンプ場や十方台がどうなったのか心配で、12月4日に非常食に無線機持参で行って参りました。
 もとより車では十方台入り口手前までしか行けませんので、徒歩で行くしかありません。カネタタキの池でも見て帰ってこようと気楽に歩いていたのです・・・が、十方台入り口から1キロほど行ったところでこんな状態に・・・。

 ああ、貴重な栃尾の観光資源が・・・・。
 (詳細はこちら
 ホワイトクリスマス(2004/12)
 遅かった雪もようやく降り積もり、(旧)栃尾市一之貝付近の棚田もこの通り真っ白です。
 洪水や地震の爪痕もしばらくは雪の下。春になるまでは雪と格闘することになります。なお、写真の手前は除雪でできた雪の山。
 まってたよ とき (2004/12)
 (・○・)
 12月28日、上越新幹線全通復活!!  \(~o~)/
 なにかと話題になった「とき325号」をお迎えすべく、長岡駅に行って参りました。
 もっと鉄っちゃんがお出迎えしていると思ったのですが、それらしき人はまばらでした。しかし、それでも私と同じアングルを狙った方は、女性を含めて7人ほどいたでしょうか?
 無事に長岡駅を出発し、バンザイで見送った「とき325号」でしたが、まさかその10数分後に、復旧初日にまた余震(守門村で震度5弱、M4.9)が襲うなんて誰が予想したでしょうか?
 18:30頃に全線運転見合わせ、復旧は20:27というオマケまで付いた運転開始初日でありました。

前に戻るトップページへ

←連絡先はこちら
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします