|
愛乱度掲示板過去ログ(2007年2月分)
|
JH0EYA (2007年2月)
|
|
cosy (2007/02/28 23:03:52)
日経エレの2月26日号が「燃えない電池」という特集なんだけど,どうせなら
「萌えない電池」と書いておいてから「萌」に×を入れて「燃」と書き直すくらいの
センスが欲しかったなぁ(爆)
柳沢君 (2007/02/28 21:21:46)
>「7セグ対応」か?
それも有りますが、「データーセグメント」「コードセグメント」「エクストラ
セグメント」「スタックセグメント」 4人合わせて セグメント4兄弟!
#この4人の振る舞いに 泣かされた人も多いかと。。(なぞ)
>41名中,受験しに来たのは36名,合格したのは14名でした.
41-36=5人 この人たちに何があったのか 気になります。。
先日 電気設備関係の届けの件で会社の対応が遅く。。
>(違法になるので) 会社の電源を切ります!
と啖呵を切りました。マジでやったら 席が無くなるでしょうね。
cosy (2007/02/28 20:36:52)
携帯電話,ワンセグ対応の次は「7セグ対応」か?
電気ばっかり喰いそうですけど(爆)
#いえね,ご迷答の多さに思考回路がショートしちゃって(苦笑)
cosy (2007/02/28 17:05:47)
その比較は正しいですが,警部くらいにしておかないとバランスとれないかな?
cosy (2007/02/28 17:04:20)
41名中,受験しに来たのは36名,合格したのは14名でした.
電気をなめるな!ったって感電しますから,なめませんよね(笑)
「三角関数をなめるな」ですし「微積をなめるな」です.
#元ネタは「月をなめるな」&「水をなめるな」
愛乱度 [
HP] (2007/02/28 14:01:58)
ありがとうございます。
>陸軍(もしくは海兵隊)ですと,リーダーとキャプテンは異なる分類となります.
捜査1係長と警部補を比較するようなものでしょうかねぇ。
某職場で、某リーダーの配下にツルの一声で「キャップ」が配属されたのでありました。
でも、「キャップ」なる名称は職位にも職級にも無いので混乱しているのでありました。
零細企業はある日突然、職制が変わるようであります。
cosy (2007/02/28 13:00:38)
職位制度が当該職場でどうなってるかによると思いますけど?
陸軍(もしくは海兵隊)ですと,リーダーとキャプテンは異なる分類となります.
リーダーは分隊もしくは小隊の長という職名ですが,キャプテンは階級名です.
この職場では階級的にはキャプテンの方が偉いことになりますが,指揮命令系統
に属さない場合及び与えられた命令によって協力関係にない場合は,当該キャプ
テンに従うべき理由は原則ありません(越権行為となります).
愛乱度 [
HP] (2007/02/28 12:03:13)
>「50名中41名」の意味です(笑)
ああ・・・(^_^ゝ
テレビでCMしているのか不明ですが、山手線の車内CMでよく見かける
NAVITIME携帯でNAVIのサイトを呼び出すと、ラリーのナビゲータが出てきて道案内してくれるというCMなのですが、
このナビゲータのおじちゃんというかコ・ドライバー。ちゃんとなにげにペースノートを持っていたりするのがなかなかニクイです。
アラジンの魔法のランプみたいに、このナビサイトを呼び出すと本当にこのおっさんが出てきたらおもしろいだろうなぁ。
などと思うのですが、いちいち隣で、「次は快速電車で後ろから二両目の車両」とか、「次の改札を出て4Bの出口を目指せ」
などと言われるのもうっとうしいかも?
自動車のナビも最近はよくしゃべるようになりました。カーナビが優秀になるとやはりおじちゃんが出てきて
こんな運転させられるようになったりして・・・・
#教えてくん
「リーダー」と「キャップ(キャプテン?)」が同じ職場にいた場合
偉いのはどっちなのでしょう?
cosy (2007/02/28 07:35:01)
「50名中41名」の意味です(笑)
愛乱度 [
HP] (2007/02/28 07:18:32)
ずいぶんと「ヨイショ」が入っているような・・・・
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070227us41.htm?from=os2(1)ってことは続くのでしょうか?あ、続くみたいですね。
>どう見てもグリム童話の「ブレーメンの音楽隊」だと思うのですが。
いえ、「栃尾の昔話」なんです。私も自信ないけど・・・
>明日は41/50にお題を出す番です(笑)
(-_-)・・・意味不明。降参です。
NOAH [
HP] (2007/02/27 22:26:50)
>一見、西洋の童話に出てきそうな風貌ですが
どう見てもグリム童話の「ブレーメンの音楽隊」だと思うのですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E9%9A%8A似たような話は結構あっちこちにありますよね。
cosy (2007/02/27 19:36:46)
某誌からいただいていたお題は先ほど入稿.
明日は41/50にお題を出す番です(笑)
愛乱度 [
HP] (2007/02/27 13:45:38)
君も
上杉謙信(Gackt)になれる!!(下記のリンク先の一番下)
http://www.nbz.or.jp/jp/saiji/taiken2006.html上記のトップページはこちらです。(新潟県立歴史博物館)
http://www.nbz.or.jp/jp/ほかのサイトで調べたところ、上杉謙信のものに似せて作られたよろいを身につけて、
戦国武将の気分を体験できるのだそうな。よろいは大人用と子ども用があるとのこと。
ぱぱらっちなカメラ小僧としては撮影してみたいのでありますが、残念ながら被写体が・・・。
戦国武者姿をネットにさらされてもよいという、勇気ある人を募集! (^o^;)
愛乱度 [
HP] (2007/02/26 17:37:52)
>「会計済み」の紙をマイカゴにはっつけてくれているようでしたが・・・
おお、では早速そのシールも自作して・・・いや、それじゃマズイ・・・(-.-;)
とりあえず、マイカゴに個人用であることを示して、かつレシートを握りしめていようかと思います。
昨日の散歩の成果。その2。
http://jh0eya.a.la9.jp/0_minwa.jpg新潟県長岡市中央公園。早い話が、旧栃尾市の栃尾小学校跡の公園で見かけた銅像であります。
一見、西洋の童話に出てきそうな風貌ですが、馬は「毘」印の陣笠ですし、猫や犬は唐草模様の風呂敷を持っており、鶏は山伏の帽子(?)姿です。
銅像の根本には「栃尾の昔話」らしきものがかかれております。
彼らは泥棒の家に泥棒に入り、盗んだブツを主人とともに利用して、末永く平和に暮らしたのだとか?
#春の陽気のせいで、変なものをみてしまいました・・・・。(^o^;)
なしも (2007/02/26 16:47:40)
>裸の商品をカゴに入れて店を出るのは、なんだか「万引き」をした気分で落ち着きません。(笑)
三条の某AEON系スーパーでは「会計済み」の紙をマイカゴにはっつけてくれているようでしたが・・・
CZC (2007/02/26 12:02:15)
>> 魚心あれば水心有り・・・ふっふっふ、秋月、お主も悪よのう!わっはっはっは!
単に,「すでに開発環境がある等の特段の理由がない限り,他のCPUへの移行をお勧めしています」といいつつ,「AKI-80ゴールドキット」を出して来てくれるだけなんですが...
「ゴールド」ですから,確かに山吹色と言えないこともないか...
cosy (2007/02/26 10:59:39)
> ふっふっふ、秋月、お主も悪よのう!
支払いは山吹色のお菓子でせうか?(笑)
愛乱度 [
HP] (2007/02/26 10:57:58)
>「○×下さい」というと奥から出してくる,禁制の品...
魚心あれば水心有り・・・ふっふっふ、秋月、お主も悪よのう!わっはっはっは!
などという会話が聞こえてきそうですが?
>(このサイトのスペシャル ムービーです。少し長いですけどね)
見てしまいました。(^_^ゝ
ここまでお金をかけるなら、是非ともゾウに踏んで欲しかった(謎笑)
頑丈な外付けHDDも良いですけど、やっぱりCFサイズの80Gとかが持ち歩きように欲しいです。
#CDが出た頃の雑誌の与太話として、
「21世紀には切手大のメモリにCDが入るので、洋服のエリが音楽プレーヤーになる」
などという話がありましたが、ミニSDカードなんてのを見ると話の前半部分は実現されているわけで
ちょっと感動。後半部分は洋服のエリじゃないけど、
こんなのがあるのでもっと感動。
CZC (2007/02/26 00:08:35)
秋月の改装ですが,ラジオライフ4月号のアキバ新着情報に「...店舗奥にあった倉庫をなくすことで,売り場免責を従来の2.5倍に...」と出てました.というわけで,MIT.Aさん,大正解!!
しかし,奥の倉庫にしかない商品ってのもあった気が...(陳列されていなくて,お店の人に,「○×下さい」というと奥から出してくる,禁制の品...)
柳沢君 (2007/02/25 21:33:12)
top 変わったのですが、「共通語版」との2本建て 気が利いています。
さて、金沢社のhddのPRです。金沢でも 日々色々評価 試験が行われて
いるようですね。特に このPRの最後の一コマ 身にしみます。(なじょ)
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdpg-su/index.htm(このサイトのスペシャル ムービーです。少し長いですけどね)
愛乱度 [
HP] (2007/02/25 16:05:07)
先日買った ↓ を持って、本日近所のスーパーへお買い物デビュー! \(^o^)/
http://jh0eya.a.la9.jp/0_mycage.jpgニョーボが知恵を回し、カートにマイカゴを置き、更にその上にお店のカゴを乗せるという
こそくな手段で買い物をして参りました。
レジでマイカゴを「ドン!」と置いたのですが、レジのおばちゃんが動揺してくれなかったのが残念至極!
まあ、それでもキレイにカゴに入れてもらい、詰め替えせずに帰途につけるのは楽で便利です。
が、しかし
裸の商品をカゴに入れて店を出るのは、なんだか「万引き」をした気分で落ち着きません。(笑)
世間の目を気にする方は、マイカゴよりもマイバッグの方が良さそうです。(^.^) オホホホ
愛乱度 [
HP] (2007/02/25 15:55:49)
>#愛乱度邸が近ければ 色々寄贈するのですが。。。
せっかくのお申し出ですが、ソフトの類は・・・(^_^ゝ
>あとクスクスなんてものも買い込んでまいりました。
見せられた方はきっと「わはは!」だと思いますがねー。
30年間使っている電気器具ってのはTS-700GⅡくらいですねぇ。
蛍光灯スタンドが25年位、でもいまでは枕元のスタンドになってますが。
そう言う目から見ると、30年間机を照らしてきたMIT.Aさんのスタンドは偉い!!
それを捨てずに使い続けたMIT.Aさんはもっと偉い!
電気器具って、構造が単純であればあるほど長持ちしそうな気がいたします。
ニョーボが愛用しているアイロンなんかは30年以上使っているのではないかと・・・
最近の車は電子化が進んでますよね。
内燃機関や足回りの寿命よりも、電子部品の寿命で車全体の寿命が左右されそうな気がします。
柳沢君 (2007/02/25 11:04:29)
おはようございます
先ほど ミカカに電話をしたら 「移転処理システム」が動いていないとか。
午後 また ミカカに電話します。フリーダイヤルですから。。
捨てるぞ!使っていないソフト!ぱっと見たところ DVDの再生ソフト
窓95のワード エクセル 他にも出てくるでしょう?!
#愛乱度邸が近ければ 色々寄贈するのですが。。。
MIT.A. (2007/02/24 22:20:38)
無事に帰ってまいりました。
今回は小物ばっかり。あとクスクスなんてものも買い込んでまいりました。
めずらしくカレーを食べないで切符販売所脇の立ち食い蕎麦屋で
きつねうどん(330円)を食べただけ。
行きかえりとも、いつもより道路が混んでいました。
まず上武バイパスの利根川の橋の上でトラックが横転した直後(渋滞が始まる前)に
遭遇。いそいでバイパスを降りて深谷に逃れました。
あと志村坂下あたりから巣鴨を過ぎるまで断続的な渋滞。
かえりは目白通りと環八の交差点あたりを先頭に4kmは漂っていました。
本当はもう1つ、御徒町で買おうと思ったのがあったのですが・・・
まぁ、私の思い違いで売っていませんでした。
そうそう、私が使っているスタンドは、中学生のころに親戚から「おふる」
としてもらって、以後壊れもせず(蛍光灯は3回変えましたが)動作しています。
ざっと考えて30年は動いていますから・・・きっとスグレモノの称号を
与えても良いかと思っています。
愛乱度 [
HP] (2007/02/24 22:06:05)
インターネットを始めてウン十年。
子供の協力により、やっと見つけました。 -> 新潟国体の歌
http://www.city.niigata.jp/sihou/1962/620705/pdf/88_6.pdf記憶違いにより、家族内で「貴様のせいで間違った歌を歌わされて半世紀!」
と、オヤジ(私)が土下座する場面もありまして・・・・
あまりに感動して、家族そろって何度も合唱してました。 (^.^;)
新潟県民歌と新潟国体の歌には、何故か敏感な愛乱度家です。
え?ときめき国体?? テーマ曲が半世紀前と同じなら応援します。
柳沢君 (2007/02/24 21:24:23)
>P○Cを嫌ってのことでせうか?(謎)
いえいえ 単に 「新しもの好き」なだけです。
机にあるスタンドは、「インバーター方式」です。デザインが気に入ったので。
#インバーターが増えると P*C が減ると言う魂胆でしょうか?(なぞ)
cosy (2007/02/24 20:50:13)
> インバーター方式にしたい
P○Cを嫌ってのことでせうか?(謎)
柳沢君 (2007/02/24 20:17:46)
>ダイヤルアップテスト
大変な様子が伝わってきます。
本日は、アキバで部屋の蛍光灯器具を下見しました。ピンキリですね。
某量販店で
>広さ 20代 **畳 40代 **畳
と言う表現に個人的に受けてしまいました。
出来れば インバータ方式にしたいのですが、デザイン次第ですね。
リモコンは値段次第。部屋の証拠写真を取り忘れたので、何がいるのか不明。
地図上で直線距離で約3kmほど行くとYカメラ@八王子店が有るので、
タクシー代を覚悟すれば ある程度の事は、対応可能と思っています。
#明日は ミカカに電話して 光ファイバーの話を進めます。めんどくさそうです。
愛乱度 [
HP] (2007/02/24 16:08:00)
5月の節句に飾りたい逸品
http://japanese.engadget.com/2007/02/22/yoshitoku-vader-helm/
愛乱度 [
HP] (2007/02/24 16:00:53)
ツボノ方面から白山運動公園に抜けようとしたら「交通止め!」
そうかぁ。風船一揆の季節でしたっけねぇ。
http://www.city.ojiya.niigata.jp/kanko/matsuri/mat05_2.htmlあらまぁ、暖冬のせいでこちらもかわいそうですぅ!!
>このフレーズだと↓を思い浮かべてしまいます。
ということは、「風邪は海から」というと・・・・・(謎)
>「バビル3世」が出来ていた様です(汗)
浩一君は私より年上のはずなので、生きていればもう中年真っ盛り。
彼が結婚していれば(していなくても?)子供がいても不思議はありません。
しかし、その子をバビルの塔が受け入れてくれるかどうかは知りませんが。
#偵察衛星(日本で言うところの情報収集衛星)なんてのがブンブン飛び回っている現代。
一年中砂嵐が吹いている砂漠なんてのがあったら、すぐに怪しまれますよねぇ。。。
>3月12日から埼玉県の八潮市に新しい(広い)店舗がオープンするようです.
今後は八潮市が電子パーツの聖地になるのでしょうかね?
旧アキハバラデパートの皆さんも同じ所に出店しませんかねぇ?
#あと1000円使うと8000円分のマイレージが付くETC。
気分転換を兼ねて1000円使おうと、小千谷-中之島・見附を利用したら、利用料金は900円。orz
愛乱度@組み立て中 (2007/02/24 13:23:20)
ダイヤルアップテスト
CZC (2007/02/24 01:18:43)
そのかわり,3月12日から埼玉県の八潮市に新しい(広い)店舗がオープンするようです.
http://www.aki-den.jp/yashio/
柳沢君 (2007/02/23 23:04:05)
本日 コンビニで「バビル2世」のタイトルを見たとき違和感を覚えました。
頭の中で「バビル2世」と「ルパン3世」が合体して「バビル3世」が出来ていた
様です(汗)
窓2系(仮名)ですか?!この頃は、窓ME(95/98系)と窓2系(NT系)
と2本建てでしたっけ?!
NOAH [
HP] (2007/02/23 21:35:08)
>風邪は南から・・・
このフレーズだと↓を思い浮かべてしまいます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E3%81%AF%E5%8D%97%E3%81%8B%E3%82%89最近の曲調は好きになれませんがこの頃の曲は好きでアルバムも持っていますし、
授業をサボってコンサートにも行きました。あの頃は長岡市立劇場さえも満員には
なりませんでした。今となっては長岡なんて見向きもされないでしょうね。
愛乱度@組み立て中 (2007/02/23 21:18:58)
>「奥のほうまで売り場を広げる」というのに3000ペセタ!
埼玉の八潮の方にお店を出すみたいですから、その辺も関係あるのでしょうか?
あの一角が全部秋月になってもかまいませんけどねぇ・・・。
>山葉にとっては大きな売り上げでしょうから...
あれだけのお値段ですからねぇ。
次はいくらだろ?20k超?
職場の倉庫から6年前のノートを引っ張り出してインストール中です。
6年前のW2Kを入れてから最新のパッチをダウンロードしようとしたら
「サービスパック3以上を当てていない人はダウンロードできません。め!」
いや、だから最新のサービスパックを当てたいんだってば!!(怒)
倉庫のどこかを探せばSP3とかSP4が出てくるでしょう。きっと・・・
このようにして愛乱度は倉庫探しを行い、6年前にタイムスリップいたしました。
月曜日の今ごろには現代に戻っているでしょう。
#以上、無印W2Kからお伝えいたしました。(感染してねーだろーな??)
MIT.A.*やる気削減中 (2007/02/23 13:38:05)
明日、秋葉原に行こうと思って見てみたら
http://akizukidenshi.com/infoいやー、明日行こうと思い立って良かった・・・
ところで、どんな風になってしまうのでしょう?
「奥のほうまで売り場を広げる」というのに3000ペセタ!
tsuka (2007/02/22 12:27:01)
> 今年も「夜会」はやっているのでしょうか?
今年というより今シーズン(冬~春)はお休みです。
開始から10年間は毎年でしたが
それ以降は、コンサートツアーや
アルバム製作で立て込んでない年をメインに不定期ですね。
当人のやる気と体力があれば次の冬あたりではないかと想像。
山葉にとっては大きな売り上げでしょうから...
愛乱度@移動中 (2007/02/22 09:54:00)
>コピー時の停電&クラッシュに備えて
>必ず3枚以上にしておきましょうなんて時代も。
ふむ、バックアップの二重化は必要のようですね。
ところでTSUKAさん、今年も「夜会」はやっているのでしょうか?
>酷い混信の中での交信の方が正しいかもしれませんね。。
「近傍の記録ビットからの符号間干渉」・・・・ALL-JAコンテストにデビューしたCWビギナーみたいなー。
HDDのヘッドの苦労がよくわかります。
>引っ越しで某引っ越し屋に電話をするのですが
私の引越しのとき、「まるまるやって、まるまるやすい」という電話番号が頭に浮かんだのでそこに頼みました。
電話番号の語呂合わせも洗脳される時代だと感じたものであります。
そのご先祖はやはりカステラ屋だと思っておりますが。(旅館かも?)
>目の前の光ファイバに接続できるのは何時の日か?
あの敷設工事によって、どこかの業者が潤ったのだと考えれば少しは救われますが
それ以上の恩恵が与えられると思ってはいけないのではないかと思います。
森立峠近傍の巨大土木工事も壮大な「無駄」となったわけですし。。。
>多分,明日は熱でバッパラパーでせう(笑)
知り合いの息子は、修学旅行で屋久島に行ってインフルエンザをもらってきたそうです。
風邪は南から・・・。仕事も大切ですけど御身大事に。お見舞い申し上げます。
cosy (2007/02/22 07:14:18)
明日から東京出張の予定が,どうやら風邪をひいてしまってお流れになりそう.
今日はクライアントが明日納期の物品を持ってくるので,納品前の出荷検査を
しなければならず,休めないのです.
多分,明日は熱でバッパラパーでせう(笑)
NOAH [
HP] (2007/02/21 22:44:13)
>なので、山間地の実験場所としてはずるいかなー?
きっと何かのコネが有るのではないかと・・・。
是非ウチの地域でも実験して欲しいものです。
目の前の光ファイバに接続できるのは何時の日か?
柳沢君 (2007/02/21 20:57:46)
今朝のテレビで「ケイタイウメボシ」と言っていました。
画面を初め見ていなかったので、携帯電話につける ウメボシ型アクセサリー
かと思ったら 小型のウメボシの様です。
引っ越しで某引っ越し屋に電話をするのですが、呼び出し時にはその引っ越し屋の
社名が連呼されています。う~~ん。「デジタル アナログ コンバーター」
を連想していまいます。
>雑音よりも近傍の記録ビットからの符号間干渉が問題のようです).
ノイズに埋もれているDX局を追いかけている時を連想しましけど、
酷い混信の中での交信の方が正しいかもしれませんね。。
CZC (2007/02/21 12:43:51)
>> 強力なエラー検出・エラー訂正符号 がいりますよね。
今のハードディスクは,かなり強力な誤り訂正符号を使っているはずです.そうしないと,あれだけの記録密度は実現できないようです(雑音よりも近傍の記録ビットからの符号間干渉が問題のようです).
tsuka (2007/02/21 12:24:23)
> バックアップの二重化が必要ですね。
フロッピーディスクでのバックアップは
コピー時の停電&クラッシュに備えて
必ず3枚以上にしておきましょうなんて時代も。
(8インチFDD...)
卒論の時期は雷シーズンでもありましたので。
愛乱度@移動中 (2007/02/21 11:56:43)
ゆきさんとこの日記をたどって行ったらこういうのを発見。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060811_hdd_regenerator/>物理的にバッドセクタが発生して読み込めなくなったハードディスクをソフトウェアの力で修復し、
>再度利用可能にするという、にわかには信じられないソフトウェアです。
わらにもすがる思いで実行してみたのですが、効果は無し・・・・。BIOSでHDDが認識されてないんじゃ仕方ないですな。
>何処だろうとみてみたらとどの森の裏側(守門ですか?入広瀬ですか?)
福山でしたっけ?あれは旧・守門村です。山間地とはいうものの、住宅が点在しているところは比較的平地なので
電波的には集落内の見通しがよさそうに感じます。なので、山間地の実験場所としてはずるいかなー?
と、個人的には考えております。
>学生時代の1アマ合格以来、ほぼ20年ぶりに、ようやく1級ゲットできました。
合格おめでとうございます。って、スキーの1級?それとも・・・
>見かけ上の容量を無視しても HDDを2台入れて ミラーリング
ガラス細工のように壊れやすいものを2台も入れるのはリスキーかも?
それよりもこまめなバックアップが必要かもしれませんね。
といっても私の場合、バックアップ中にこけてくれましたのでバックアップの二重化が必要ですね。
というわけでコンパクトフラッシュのバックアップはオシャカでしたが
USBメモリの方が生き残ってくれましたので、当面の仕事に影響は出ません。不幸中の幸い。
確かHDDを搭載していない、固体ディスクを積んだPCがあると聞いたことがあります。
そういうモデルを買えばこんなトラブルも皆無なんでしょうけどね。
あ、これだったかしら?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060627/sony1.htm
☆しろ (2007/02/21 00:23:26)
Wi-MAXの実験地のひとつが魚沼市というので、何処だろうとみてみたらとどの森の裏側(守門ですか?入広瀬ですか?)... 確かに山間地での実験...間違いないっ
学生時代の1アマ合格以来、ほぼ20年ぶりに、ようやく1級ゲットできました。何度も通った善光寺参り並に20年という歳月にはありがたみたっぷりです(苦笑)
今の足前で悠久山滑るとどんな感想になるのかなぁ...
柳沢君 (2007/02/20 20:08:13)
会社のPCもご機嫌斜めです。電源は入るのですが、シャットダウンできない事が
たまにあります。HDDの容量が小さければ簡単にバックアップできるのでしょうが、
最近のHDDは 図体の割に容量がでかい。
よく言えば 「高密度実装で 高効率!高速アクセス!」
悪く言えば 「超高速 データー抹消装置」
見かけ上の容量を無視しても HDDを2台入れて ミラーリング と言うのが
ノートでも必要な時代かもしれませんね。
#ミラーリングで無くても 強力なエラー検出・エラー訂正符号 がいりますよね。
愛乱度@移動中 (2007/02/20 12:12:21)
どーしても消えては困る情報は、CFとUSBメモリにバックアップしておいたのでなんとかなりましたが
問題はメールですね。こればかりはどうにもなりません。
宿に帰ってもネットができないので、ベッドの上で体育座りをしてテレビを見ています。
朝の7:55~8:15まで、教育テレビが楽しいです。
>モチとアブラゲを長野県に送りつけるとぶどう酒に成って帰ってきます。
>お米の場合はリンゴになりますけど?
おお!!
すばらしいプラントをお持ちなのですね。素敵です。
そういえば我が家も数年前まで、アブラゲと米を北海道に送るとホタテになってきたような・・・
>「CM付 日本銀行券」
あ、いいですねぇ。あと、日本銀行券を使うとポイントが付いたりするともっと良いですね。
うむ、日本銀行券も民営化して競争させないとだめですな。
でもこれって、1メートルという単位を二種類にするような感じなのかも??
#ATOKが使えないので日本語文章を書くのがツライ・・・・
cosy (2007/02/19 21:49:39)
ご冥福をお祈り申し上げます.合掌.
愛乱度・あいもーど (2007/02/19 19:11:46)
持ち歩いているパソコンのハードディスクがオナクナリになりました。出張先なので途方にくれております。
帰るしかないのかなあ?
デボ (2007/02/19 14:20:13)
>半蔵金のモチとアブラゲでぶどう酒が出来るとも思えないし・・・
できますよ。
モチとアブラゲを長野県に送りつけるとぶどう酒に成って帰ってきます。
お米の場合はリンゴになりますけど?
柳沢君 (2007/02/18 21:44:27)
>日本銀行カードの誕生はまだでしょうか?
それも 良いけど、「CM付卵」の話を聞いたことがあります。
その分安くなるとか。。。ならば、
「CM付 日本銀行券」
は如何でしょうか?!
愛乱度 (2007/02/18 20:12:33)
クレジットカードにもなるし、プリペイドカードにもなるし現金としても使える
日本銀行カードの誕生はまだでしょうか?
cosy (2007/02/18 19:30:48)
ふむふむ,どのみちキップの投入口はあるわけだからということですね.
#でもJRは止めたわけだし
実はパスモのWEBにもパスネットのWEBにもその辺りの情報が何も載ってな
く,手持ちのカードはどうなるの?と疑問に思ったモノで.
柳沢君 (2007/02/18 19:02:20)
ゲキレンジャー 「伊藤かずえ」が出ていますね。少し前の作品では
「石野真子」 どうなるか。。(なぞ)
マイかご。。店内装備品と区別するために「愛乱度専用」とか必要かも。。
パスネットですが、使えると思っています。つまり、パスモとの兼用です。
東京マラソン。如何でしたか? 浅草橋に9:50頃いましたが
いつもと雰囲気が違っていました。
cosy (2007/02/18 18:31:20)
PASMOの運用開始まであと1ヶ月になりましたね.
現在のパスネットカードはどうなるんでしょうか?
愛乱度 [
HP] (2007/02/18 15:36:22)
荷頃村はその昔、濁村と言われ、現在の長岡市栃尾の北荷頃から小千谷市の南荷頃まで
を含む、
広大な面積を有していた豊かな村でした。
ところが明治以降の廃藩置県以降、今まで連綿と続いている市町村合併の渦中に放り込まれ、
荷頃村は胡散霧消。中央部は山古志に吸収され、北は旧栃尾市の
北荷頃として、南は小千谷市の
南荷頃として
南北分断の悲しい運命をたどることになってしまいました。
最近になって、北荷頃と中央部の山古志を手に入れた長岡市は
「南荷頃は荷頃村固有の領土である。従って小千谷市は南荷頃を長岡市に編入すべきである」
との見解を表明しております。
これに対し小千谷市は、「呼び戻そう。北方領土。」というスローガンを立てて、
山古志以北の荷頃村を取り戻す運動を始めております。
事態を重く見た新潟県は、周辺市町村長による6者会談を企画しているとか?
愛乱度 [
HP] (2007/02/18 15:35:25)
>軍配がどちらにあったかは一目瞭然ですね(クスクス)
マイカーの常備品で終わってしまうのかも・・・・・
cosy (2007/02/18 12:25:57)
↓軍配がどちらにあったかは一目瞭然ですね(クスクス)
スーパーとかではなく,八百屋さんとか魚屋さんとか肉屋さんでの買い物にはいいかも
しれません.
あとは...300円焼肉の小物を収納して運搬するのにも使えそうです(爆)
愛乱度 [
HP] (2007/02/18 09:40:00)
昨日、念願の ↓ を買って参りました。
http://jh0eya.a.la9.jp/0_mycage.jpgいや、故障中の立て札じゃなくて、それが入っている「かご」です。315円也。
世間ではスーパーに「マイバッグ」を持って行って、レジ袋を使わないのが流行なのだとか。
だったら「マイかご」で行った方がレジで詰めてもらえるから便利ジャン!!(はあと)
というわけで買ってきたのがこの「マイかご」なのであります。しかし、ニョーボの言うには
・レジでこのかごに入れてもらうには、買い物中は店内用かごを使う必要がある
・なので、買い物中はこのかごをぶらぶらと持ち歩く必要がある
・店内用かごと二重重ねにして持ち歩くには、店内かごとの大きさ比較が必要
そこまでちゃんと比較して購入してきたかごなのか?
・とにもかくにも、「マイかご」など、恥ずかしいではないか!
というわけで、家族には不評なのでありました。(ーー;)
#いいもんねー。絶対に使ってやるモンねー。 => 近所のスーパー限定
愛乱度 [
HP] (2007/02/18 09:10:50)
ニッポン放送が生中継やってますね。 -> 東京マラソン
仮装での出場がOKなのですか・・・・。
今朝、一つ利口になりました。あの曲のタイトルが判りました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/BITTERSWEET_SAMBA>ゲキレンジャー始まりましたね。
あ・・・・・orz
柳沢君 (2007/02/18 07:38:59)
小生、最近 ネットワークシステム の知識が全くないので勉強をしないと
いけないのか?!と良く思います。業務上では無くて 知的好奇心ですけどね。
あと、RAID システム。IS担当と話をしても 通じません。
#世の中 広く浅く が良いのかも。。(=何でも屋)
さて、ゲキレンジャー始まりましたね。出かける必要があるので、ビデオを急いで
セット。でも、設定をミスって 録画スタートせず 手動で「録画ボタン」ON!
で終わったら 手動で「録画解除」しようと思ったのですが、これって
録画の必要がないことに気がつきました(爆)
愛乱度 [
HP] (2007/02/18 07:09:17)
>写真には フィルムも ビデオには テープも 常識では無くなりました。
交流バイアス録音というシロモノの解説を読んだときに「なんだかAM変調みたいな話だな」
と感じてから約30年。そんな理解度では世の中を渡れなくなりました。
・SUICAを改札にかざしてから通り抜けるまでにどのような情報がやりとりされるのか?
・メモリーカードはどのようにして読み書きしているのか?
・我が家の浴室換気扇はあれだけうるさくて火災の危険がありそうなのに、何故家族は平気で使うのか?
こういうシステムの仕組みを解説してくれる書物はあるのでしょうけど
私が読んでいないだけだと信じたいですね。(最後のは別にしても)
>「国民が奴隷状態になってでも国家を存続させる」
しかも、どっかの国の隷属国家として。の、様な気もしたりして。
#今日はオリンピックが開催したくて急に実行することになった東京マラソン。
不測の事態が起きないかと o(^-^)o ワクワクッ
いや、中継を見る気はさらさらありませんが。(有るのかも知りませんが)
柳沢君 (2007/02/17 19:53:25)
アキバより帰ってきました。アキバ 勢力地図が出来上がっていますね。
メード圏 と アイドル圏 ですけどね。
さて、MP3再生機を買ってきました。1GB版です。どうせ2年くらいしか
色々な意味で持たないでしょうけどね。昔の常識は今では常識では無くなっている
事を感じました。充電式ですが、ACアダプター無し!PCからDLするのだから
USBで充電すると言う強者です。
#電車に乗るには 切符を買う もスイカなどの登場により常識でなくなり
写真には フィルムも ビデオには テープも 常識では無くなりました。
問題は、「法律が想定している世界と実世界のギャップ」ですね。
永田町方々 大変ですね。
MIT.A. (2007/02/17 19:21:17)
>予想不可能でしょうが 未来を見据えて 偉い人は行動して欲しいです。
目にも見えず、相当に苦く、国民への説得は極めて困難を伴うと思いますが
たとえば「CO2排出量を1/2にする!、社会に変調をきたしてでもやる」
などというものなら応援するかもしれません。
今のエライ人は未来をそこそこ予想はしていると思いますし、なにやら布石を
打とうとしていると思います。
ただ、それは「国民が奴隷状態になってでも国家を存続させる」という未来へ
向けての布石なような気がいたします。
☆しろ (2007/02/17 17:33:28)
>援竜が長岡に行ってたみたいですね;
雪でつぶれた家の片付け(家人の救出?)くらい??
除去したせっぴとともに沢に転落して亀になっている援竜くんの姿が目に浮かぶ...
何でもかんでもスキー場と結びつけて考えるのが飛躍しすぎ(^_^;
柳沢君 (2007/02/17 09:24:18)
最近感じているのですが、「目の前の事」「即 見返りが期待できること」
に重点が置かれている気がします。5年 10年 あるいは 50年先。。
予想不可能でしょうが 未来を見据えて 偉い人は行動して欲しいです。
忘れていませんか?「米百俵!」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E7%99%BE%E4%BF%B5#世の中 責任と権限が一体となって責務を果たせます。
それを持たない 人間が 何を言っても意味はないのですけどね。
だいぶ 梅が咲いてきたので マクロレンズを持って 遊びに行く予定です。
ポータブルmp3最盛期 ちがう 再生機 が起動不能になりました。
アキバで新しいのを買おうかと思っています。(は~と)
愛乱度 [
HP] (2007/02/17 09:13:53)
たまに県内ニュースでも見てみようかと・・・・
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=230964あれ?空自のブラックホークって、去年からダークブルーの洋上迷彩塗装になったと
聞いたのは気のせいでしょうか?私の空耳??
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=230969「プリクラ」と読んでしまった・・・orz
愛乱度 [
HP] (2007/02/17 08:48:40)
>見えないものにはほとんど回っていないように思います。
その見えない将来の「何」に投資するかで、ずいぶん将来が変わりますよねぇ。
>葡萄何とかは原料がどんなものでも作れるのです。
むう、その比喩が理解できない私は「アホ」です。
まさか、半蔵金のモチとアブラゲでぶどう酒が出来るとも思えないし・・・
できるのかなぁ??
FT-60を持ち運ぶためのベルトケースとして、
モトローラのケースを買いました。
造りがしっかりしていて、本当に邪魔になりません。便利です。さすがプロ用。
大きさもまるで専用ケースみたいにピッタリです(ベルトクリップをはずす必要あり)。
装着しているとテンキーが使えませんが、業務機にテンキーなどありませんからそれは仕方ないと言うことで・・・。
MIT.A. (2007/02/17 00:06:28)
>#金型修正に 計測器予算を使われた!それを聞いた瞬間 こう思ったので
> あります。
これはまたモロに「見えるもの」に使われてしまいましたね。
見えないものの1つに「未来」があると思います。
測定機じゃないですけれど、過去の経験と現在の統計、そして豊かな想像力で
推定するしかないんじゃないかなぁ、と考えております。
そして、世の中の各種資源は「いま見えるもの」に大部分が振り分けられ
見えないものにはほとんど回っていないように思います。
結果がどうなるかは・・・なってみてのお楽しみ ってことかなぁ。
デボ (2007/02/16 21:59:11)
足跡は気になさらないでください。
臭跡も残してきたつもりですが・・・風で飛ばされたみたいですね。
葡萄何とかは原料がどんなものでも作れるのです。
できれば原料は栃尾の名産品がよろしいようで。
柳沢君 (2007/02/16 21:46:10)
これは、小生の愚痴です。
電気は目に見えない!言い尽くされた言葉です。なので、広い意味での電気屋
さんは 計測器から上がってくる情報を元に 豊かな想像力で思いをはせる
のであります。とりあえず 計測器が有っても それが使えるか否かは
電気屋さんが色々と検討する必要は珍しくありません。
#金型修正に 計測器予算を使われた!それを聞いた瞬間 こう思ったので
あります。
愛乱度 [
HP] (2007/02/16 20:13:20)
おうちに帰ってきたらDEBOさんが足跡を残されてました。
すみません、誰も気づかなかったようで。m(__)m
なんだかよく分かりませんが、ありがたく足跡はいただきます。
お礼は・・・・期待しないでください。(苦笑)
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/16 05:56:07)
>援竜が長岡に行ってたみたいですね;
これは去年の写真ですね。今年は来てもらっても雪ないし・・・(^_^ゝ
>ボクが関わったものが1台と半分出ています.
やがては巨大なcosyロボ、鉄腕Z28号Mk-2が日本の空を駆けめぐるのでしょうか?
悪に味方しないようにczc倫理回路(謎)を搭載しないと。
>富山-新潟ローカルな深海魚では全国版にはでないのかもしれません。
いや、同じ新潟でも私、
ゲンギョなる魚は存じ上げません。
実は
女池菜も
三角油揚げも知らなかったです。新潟は広いなー。
そういや、ナスも奥深いらしいですね。ナシナス・ミズナス・ジュウゼンナス・・・・
>コンパチ商品が3種類くらい出ているほどであります。
トランジスタみたいに
規格表があれば便利なんでしょうけどねぇ。
cosy (2007/02/15 22:18:48)
援竜が長岡に行ってたみたいですね;
http://www.enryu.jp/#背景に見覚えのある建物が...
MIT.A. (2007/02/15 21:20:10)
やっぱりゲンギョはなかったですねー。
富山-新潟ローカルな深海魚では全国版にはでないのかもしれません。
ローカルな中でもメジャーな物はありますねー
女池菜、長岡菜、大崎菜などはその代表でしょうか。
新潟市内にすんでいるので、特に女池菜は身近なメジャー品で
コンパチ商品が3種類くらい出ているほどであります。
あと「栃尾のあぶらげ」ほど有名ではないですが、水原に行くと
三角油揚げなんて物があったりします。
これでいなり寿司を作ったら・・・どうなるんだろう?
ちょっと探すとスーパーローカルな名産品が・・・そのへんにも
あるかもしれません。
cosy (2007/02/15 21:03:29)
大当たり!ガラン ガラン ガラン(笑)
ボクが関わったものが1台と半分出ています.
#半分,ってのは可動部分は現用中で設置場所から動かせないので,
#ヒューマンインターフェイスの部分だけを別実装して展示です.
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/15 20:42:19)
>#817 290に比べるとばっりー運用が厳しい気がする。(なぞ)
あちらは単二、こちらは単三。内蔵電池ではしょうがないです。
おとなしく、秋月で鉛蓄電池を買って下さい。
>今日・明日と久留米の科学館で土曜日から始まる展示の設営です.
ということは・・・・
http://www.science.pref.fukuoka.jp/TOKUTEN2007-Spr.htm違いますか? (^_^ゝ
ゴジラの鳴き声はどうやって作られたか
http://www.toho.co.jp/movienews/0405/14godzilla_ib.html>結局、コントラバスの弦を外し、それを松ヤニを付けた皮手袋で縦に引っ張って音を出したのですが、
>ゴジラも驚いたり悲しんだりしますので、その音を基礎に、電気チェーンソーの音などを混ぜて作りました。
>当時、東宝さんには優秀な効果スタッフがいっぱいいましたので、ああいった声を実現することが出来ました。
>今だにその音を使ってくれているそうです。
エフェクターなんてのは無い時代ですからねぇ。頭が下がります。
そういやお亡くなりになってから1年くらいでしたっけ?
cosy (2007/02/15 19:51:42)
今日・明日と久留米の科学館で土曜日から始まる展示の設営です.
でも,マイクレベルの調整はどうしても実際の喧噪のもとで設定しなければ
ならないので,土曜日の初日も出てくることに...
柳沢君 (2007/02/15 18:16:53)
部屋探しから帰ってきました。山が近い!山岳移動の虫が騒ぐかなぁ~。
#817 290に比べるとばっりー運用が厳しい気がする。(なぞ)
帰りにYカメラでプリンタのインクを買ってきました。
色々有って迷ってしまう。ACアダプタと同様に規格統一の声が上がるか!?
でも。。今のところよりは新幹線へのアクセスが悪そう。。
今年の焼き肉も前泊になるかも。。
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/15 16:46:35)
>5訂増補日本食品標準成分表
↓
http://food.tokyo.jst.go.jp/
MIT.A.*やる気削減中 (2007/02/15 12:52:17)
>「煮菜」「ゼンマイ煮」「にんじんの葉っぱの天ぷら」・・・・・
ゲンギョの干物もなさそうですね>5訂増補日本食品標準成分表
家へ帰ったら見てみましょう。
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/15 07:01:17)
カロリースケール
http://mhlab.jp/calendar/seikatsusyukanbyo_01/2006/07/000695.php「食品を乗せてその食品名を検索することでカロリーを計算できる」
「煮菜」「ゼンマイ煮」「にんじんの葉っぱの天ぷら」・・・・・どれも食品名として登録されていないと
思うのですけどどうでしょう?
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/15 06:34:10)
>17インチとか19インチ、最近では50VのTFT...
そう来ましたか。(っていうか、期待通り(笑))
では、ついでに有機農法で作った越後の名産レモンなども如何でしょう?=>有機EL
STNは・・・・思いつきません。m(__)m
>ってことは、「あぶらげ」も「あぶらげ」で良いのですね。
ですけど、某店の「油らげ」表記は良いかどうか・・・・。
>部品が箱に5個入っています。部品は全部で80個。箱はいくつ?
とりあえず10箱で50コ、残り30コは・・・・起きたばかりなので計算できません。(_ _).。o○
#宿のお風呂場にコインランドリーが出来ました。洗って乾燥すると400円也。高いのか安いのか?
NOAH [
HP] (2007/02/14 21:52:14)
>あれ?アブラアゲはアブラアゲで良いのですね。なーんだ。(^_^ゝ
ってことは、「あぶらげ」も「あぶらげ」で良いのですね。
柳沢君 (2007/02/14 21:28:25)
春一番ですか? 思ったよりも暖かくないかも。。
明日は、住宅事情を確認にお出かけ。ついでに、電波利用料も払ってきます。
さてと、電卓の後遺症なのか 加齢によるものなのか。。
>部品が箱に5個入っています。部品は全部で80個。箱はいくつ?
暗算で出来ませんでした。(泣く)
☆しろ (2007/02/14 19:55:27)
>>いや、「フライド・トウフ」か??? KFCじゃなくてTFT(トチオ・フライド・トウフ)になるのかしら?
17インチとか19インチ、最近では50VのTFT...
何人前だろう (^_^;
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/14 18:53:21)
やはりアマチュア無線でしたか
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070214131910.aspこういう情報を「アマチュア無線で聞きました」とケーサツに言っても、なかなか信じてくれないんですよねぇ。
と、通報したことのある人から聞いたことがあります。
>こちらは冷たい風です.どこが春一番なんだか(笑)
明日はまた「冬の嵐」だそうですから・・・
cosy (2007/02/14 18:46:02)
こちらは冷たい風です.どこが春一番なんだか(笑)
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/14 18:22:10)
>例えば「ゴジラの足の形をした空き缶つぶし器」とか・・・。
TEZさん、ゼッコーチョーですね。(^_^ゝ
そういえば柏崎・刈羽原子力発電所の近所に等身大のゴジラなんか置いておくと
キツいシャレになって私のような観光客だったら喜びそうですが、ダメ? (^_^ゝ
もっともゴジラの身長は作品によってまちまちなので、どれが等身大やら?
英語で思い出したのですが、栃尾の有名アイテム「あぶらげ」は英語で何というのでしょう?
直訳したら「フライ」で終わってしまうので悲しいですね。
いや、「フライド・トウフ」か??? KFCじゃなくてTFT(トチオ・フライド・トウフ)になるのかしら?
んー、でもそれじゃぁ「揚げ豆腐」の立場が・・・・。
あれ?アブラアゲはアブラアゲで良いのですね。なーんだ。(^_^ゝ
http://en.wikipedia.org/wiki/Aburaage#夕方から風が非常に強くなってきました。でも、暖かい風です。
TEZ [
HP] (2007/02/14 09:52:40)
>Niigata? Oh! no no! 「New Lagoon」(ホントカヨ?)
Niigata? Oh! no no! 「Nisshin Bagoon」(春ですねぇ~)
TEZ [
HP] (2007/02/14 09:39:46)
最近、T君がCGお休みしてるのはお勉強してるからなんです。
今までは、図面上に絵を描くような感覚で3Dモデル作って
たんだけど、手間がかかるので、TCLとかいう、のめし
スクリプトを使ってモデリングできるようになりたい。
専門書を買うお金がもったいないので、他人の記述を
見よう見マネで理解したフリをしながら・・・。
BASIC言語で絵を描くような感覚で図面をひいてゆきます。
高校の頃、選択したのは物理と数学だけ。これは単に数学の
先生が美人だったからなので(笑)内容はさっぱり。(^^;
潜在意識の彼方から三角関数の使用法を引きずり出しておる
始末です。「ラジアンってなんだっけ?」でタバコに火をつけ
半分くらい吸って「あぁ~あぁ~、あれかぁ」って (^^; オヒ
アナログ派な私ですが、1千個のコピーでも一瞬で終わる
スクリプトを使うと「デジタル~は 賢~♪」と鼻歌。
TEZ [
HP] (2007/02/14 08:49:46)
>米粒が一般的な大きさよりも大きい物
英語はさっぱりの私ですが、このびゃあいは「びっぐ」ではないかと。
>その発想は一体何処から・・・・
あまり口にしませんが、妄想ネタなら沢山ありますね。
例えば「ゴジラの足の形をした空き缶つぶし器」とか・・・。
地元の役場に「行政の企画をさせてくれと」とお願いしたところ
笑われただけで終わってしまいました。(泣く)
cosy (2007/02/14 07:22:07)
> 桜が咲いてます
げげ,来週行ったときにはもう散ってるのかな?
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/14 06:01:31)
>ライスはラージライスに出来ますけど。。
では、Large height rice っちゅー事で・・・って、余計ワケワカメ。(^_^ゝ
ファミレスやファストフード店は知らない言葉が多いのであまり行きたくないですね。
それにシステムを良く理解していないので、食べるまでにまごつくことが多いし。(苦笑)
こういう店も、居酒屋の一部で行われている卓上端末で注文するシステムにして欲しいですね。
もっともあれは端末をいじりたくて、ついつい過剰注文してしまうのが難点。。。
>「ライスカントリー ニイガタ!」と言われるのでしょうか?
Niigata? Oh! no no! 「New Lagoon」(ホントカヨ?)
#大井町、桜が咲いてます。早すぎ・・・ヽ( ´ー`)丿
cosy (2007/02/13 20:27:06)
> 「ラージライス?!」
ライスカレー復活の日も近い?
cosy (2007/02/13 20:25:52)
今日の「ふれあいラジオパーティ」(NHK R1);
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2007-02-13&ch=05&eid=14542のオープニングを聴いてて思ったもの.
それは...「ゑびす・プレスリー」(爆)
柳沢君 (2007/02/13 20:18:06)
最近食欲が復活(仕事意欲は 横這いですが)したので帰りは
ファミレスでステーキにしました。店員曰く
>ライスはラージライスに出来ますけど。。
しばらく 思考回路が停止しました。「ラージライス?!」
米粒が一般的な大きさよりも大きい物なのか。。。判りやすく「大盛り!」
と言って欲しいです。「米屋=>ライスショップ」とか
「紙ひも=>ペーパーロープ」とか。。。わけ判らない。そのうち
「ライスカントリー ニイガタ!」と言われるのでしょうか?
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/13 19:22:08)
>破片が飛び散るというところからうまく理由付けできません?
要するに、ゴミを捨てるにあたって金をかけるのはイヤダ!ということでしょう。
>それって、たぶん、これ
もっと破片が飛び散りそう。っていうか、その発想は一体何処から・・・・
>ホームセンターでボール盤+ドリルを買って穴を開けるのが安くてよさそうな・・・
ああ、ボール盤+ドリルですかぁ?それ良いですねぇ。
ふむ、その線でリベンジしてみます。素敵なご提案に心から感謝。m(__)m
ハンマーは力が必要なのでストレス解消になりません。不許可~。
MIT.A.*やる気削減中 (2007/02/13 12:02:05)
>20万円とリーズナブルなので、職場に購入申請したら「金槌で壊せ!!」・・・(。>_<。) えーん
ホームセンターでボール盤+ドリルを買って穴を開けるのが安くてよさそうな・・・
ボール盤10K円、ドリル0.5K円ってところでしょうか。
「ぽんこつ」でぶったたく、ってのもストレス解消になっていいかもしれません。
TEZ [
HP] (2007/02/13 11:04:19)
>「金槌で壊せ!!」
それって、たぶん、これ↓のことじゃない?
http://www./tez/cg/hammer.jpg
cosy (2007/02/13 07:09:44)
> 金槌で壊せ!!
破片が飛び散るというところからうまく理由付けできません?
愛乱度 [
HP] (2007/02/13 06:46:59)
↓CDやFDも壊せると、見本市でセールスマンがデモしてました。
愛乱度 [
HP] (2007/02/13 06:43:16)
http://www.nittoh.co.jp/ntz3/topics/tp_hdb15/20万円とリーズナブルなので、職場に購入申請したら「金槌で壊せ!!」・・・(。>_<。) えーん
tsuka (2007/02/13 00:25:07)
昔、五寸釘打ってゴミに出したことありますが...2GB HDD
cosy (2007/02/12 23:00:18)
「なおこのハードディスクは自動的に消滅する」だったら嬉しいかも(笑)
cosy (2007/02/12 22:58:58)
本体はHDDだけ抜いて処分し,HDDは物理的に破壊するしかないのでは?
柳沢君 (2007/02/12 21:44:52)
PCからの情報流失が問題になっていますね。だいぶ前にアキバの中古屋で
PCのCRTに「**病院検査システム」と表示されていました。
病院の機密情報が色々入っていたかもしれませんね。
#**には今でもある中核病院の名前が入ります(なぞ)
社内の統廃合でIS担当が頭をいつも抱えています。中古PCをどうやって
すてるのか?!つまり、HDDのデーターを綺麗に消すのか。。
これから どうなるやら。。
愛乱度 [
HP] (2007/02/12 12:19:31)
>アブラコウモリは希少動物の表からはずれていました
まぁ、捕獲したからといって殺傷するわけでないので、どっちにせよ良いのですが。
小出国際雪合戦 公式ルール
http://www.02579.jp/kss/yuki/rule/rule.htm昨日行われたようですね。
暖冬の雪の玉は氷と同じですから、さぞ痛かったのではないかと・・・。
上記公式ルールの最終行「賄賂上等!」
なかなか正直でよろしい。さすがは国際ルール(?)
というか、本当の国際ルールってのはちょっと違うようです。
http://www.asics.co.jp/recreation/snowball.html子供の遊びも国際ルールとなると面倒くさくなりますね。
そのうち、国際スノーダンプ選手権とか国際雪下ろしレースとかJAF公認ロータリー除雪車レースとかも出来るのかしら?
特に一番最後のは見てみたい気もしますね。雪原にずらりと並んだ除雪車が一斉に
雪を排出するのはキレイかも???
cosy (2007/02/12 09:03:20)
鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律施行規則の別表第二;
http://law.e-gov.go.jp/announce/H14F18001000028.htmlをよく見てみましたら,アブラコウモリは希少動物の表からはずれていました.
訂正してお詫び申し上げますm(__)m
ただし鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律本文において
(鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の禁止)
第八条 鳥獣及び鳥類の卵は、捕獲等又は採取等(採取又は損傷をいう。以下同じ。)
をしてはならない。ただし、次に掲げる場合は、この限りでない。
一 次条第一項の許可を受けてその許可に係る捕獲等又は採取等をするとき。
二 第十一条第一項の規定により狩猟鳥獣の捕獲等をするとき。
三 第十三条第一項の規定により同項に規定する鳥獣又は鳥類の卵の捕獲等又は採取等
をするとき。
という規定があり,希少鳥獣であろうがなかろうが原則捕獲禁止で
(鳥獣の捕獲等及び鳥類の卵の採取等の許可)
第九条 学術研究の目的、鳥獣による生活環境、農林水産業又は生態系に係る被害の
防止の目的、第七条第二項第五号に掲げる特定鳥獣の数の調整の目的その他
環境省令で定める目的で鳥獣の捕獲等又は鳥類の卵の採取等をしようとする
者は、次に掲げる場合にあっては環境大臣の、それ以外の場合にあっては都
道府県知事の許可を受けなければならない。
によって許可を受けた場合(この場合都道府県知事許可となります)にのみ捕獲が可能となります.
愛乱度 [
HP] (2007/02/12 08:20:22)
>「希少鳥獣」ですからね.
すみません。カラスやスズメ並のモンだと思っていました。
ここいらでは普通に見かけるのですが、そうですか、そういうもんなのですか。
>「PPPoEマルチセッション」
そんな面倒な設定をした記憶はないのですけどねぇ・・・・
きっと、酒飲んで設定したから覚えていないのかもしれません。
>・・・ウケそうもないなぁ。
機械を作る機械のメンテナンス・・・。理解してもらうだけで大変そうですな。
「旋盤の星」目指して毎週、工作技術の技を極める血のにじむ努力が見られるという・・・
#大リーグボール切削バイト1号・・・・やっぱり受けそうもないですね
あ、プログラムで毎週勝負するのも良いかも?棚卸しプログラムで棚差が発生しないようにする
#大リーグプログラム2号「消える在庫」・・・・・(メ▼▼)=○(/_x)/
cosy (2007/02/11 19:46:10)
鳥獣保護法「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」(平成十四年七月十二日法律第八十八号)
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H14/H14HO088.htmlで定められている「希少鳥獣」ですからね.
もし害獣として駆除を検討されるのでしたら,市役所の適当な部署にご相談下さい.環境大臣または都道府県知事の許可が必要となるはずです(鳥獣保護法の規定により).
MIT.A. (2007/02/11 18:24:14)
>捕獲が原則禁止されてますから.
実家を建て替える前は、私の部屋の屋根裏にコーモリが巣くっていました(高校生の頃)
夕方近くになると「ゴソゴソ」っと騒がしかったですし、窓を開けていると部屋の中に
入ってきたことも7,8回はあったような・・・
こーゆー場合、退去させるための攻撃は、やって良いのか悪いのか・・・
>昔、「無線機のお医者さん」というのを希望してましたが、もし描かれたりすると、
「自動車のお医者さん」な漫画はかつて有りましたが、「旋盤のお医者さん」な本は
いまだ見たことがありません。
「若くてカッコイイ天才的な工作機械サービスエンジニアが工作機械を修理することで
人々に幸福と人類愛を与えて回る」
・・・ウケそうもないなぁ。
NOAH [
HP] (2007/02/11 16:11:19)
>きっとミカカとプロバイダ契約していないと見られないかも・・・
プロバイダは他社でもかまわないのですが、接続回線がフレッツでないと
見ることが出来ないフレッツ利用者専用のサイトになっています。
その上で、接続先をインターネットからフレッツスクウェアに切替えるか
「PPPoEマルチセッション」を使って同時に利用するようにしなければなりません。
http://flets.com/square/
愛乱度 [
HP] (2007/02/11 16:00:46)
>と弾かれました.
きっとミカカとプロバイダ契約していないと見られないかも・・・
>さすがはアメリカです;
剣呑なアイテムばっかり。(苦笑)
よほど下手くそなカメラマンなのでしょうか。
空撮取材に行ったは良いが、ロクな映像しか撮れなかったらしく
ヘリで帰る道すがら「この下手くそが、練習しながら帰ってこい!そもそもズームというのはだな云々カンヌン」
・・・・
おっと!電波法第59条が・・・・(^_^ゝ
愛乱度 [
HP] (2007/02/11 15:33:57)
◆もらってください◆
NEC MA90H ミニタワー型DOSVパソコン
Celeron 900MHz, SDRAM 128MB, HDD約20GB, CD-ROM, FDD
本体のみ、ACコード・キーボード・マウス・OS・取説等一切無し。
ハードディスク初期化作業時に動作を確認済み。
取りに来られる方を優先させていただきます。
cosy (2007/02/11 14:01:22)
さすがはアメリカです;
http://cgi.ebay.com/support-Lisa-Nowak-carry-a-Lisa-AstroNut-Diaper-Handbag_W0QQitemZ160082911886QQihZ006QQcategoryZ416QQtcZphotoQQrdZ1QQcmdZViewItem
cosy (2007/02/11 13:35:49)
「大変申し訳ございません。
お客様のアクセスしたページ(URL)を、
見つけることができません。」
ホームページのリニューアルを行ったため、一部アドレスを変更した個所もございます。
URLをご確認の上、もう一度お試しいただくか、以下のサイトマップやナビゲーションバーから、
該当するページをお探しください。
と弾かれました.
愛乱度 [
HP] (2007/02/11 12:57:52)
誰でもアクセスできるのかどうか知りませんが
「ザ・コックピット2」
http://www.flets/hobby/cock_pit/index.htmlふむ、江ノ島電鉄も奥が深いなぁ。
>でも、ジブリは実写版の許可をしないでしょうね。
それを言っちゃぁミもフタも・・・(^_^ゝ
TEZ [
HP] (2007/02/11 11:04:54)
>藤岡弘じゃダメですか
私も脳裏に浮かんだんですが、まぁ好みの問題かもです。
藤岡さんはカッコ良すぎ。(^^;
千葉さんは渋くて◎
あ、柴崎ならぬ柴咲コウちゃんでした。(^^;
あと、高島礼子さん。(やっとみっけた)
ミト役は、わめき散らすキャラですから
伊東四郎さんを希望。ひかるちゃんとのバランスを
考えるとこのあたり。父上は藤田まことさん。
でも、ジブリは実写版の許可をしないでしょうね。
愛乱度 [
HP] (2007/02/11 08:26:49)
>捕獲が原則禁止されてますから.
∑( ̄△ ̄;
知りませんでした。金色のコウモリ以外はどうなとしても良いものだとばっかり。
>ユパ様役は千葉さんでぇ、ババさまはきききりん(字不明)。
藤岡弘じゃダメですか?んー、どっちもどっちのような。
ババさまは確かに良いところついてますな。(^_^ゝ
さて、ミトじいが難しいところであります。
ニョーボがお勧めする、
月館の殺人というのを読みました。
「動物のお医者さん」な世界は自分にとって未知の世界だったわけですが
テツな世界は全く知らない世界でもないわけであります。
なので、「なぜここでツッコミが入る?」とか「こーいうメーワクなやつ居るよなぁ」
などという近親相姦的なおぞましさがありまして、好きになれませんなぁ。
昔、「無線機のお医者さん」というのを希望してましたが、もし描かれたりすると、
もっと近親相姦だと思うので描かれなくて良かったと胸をなで下ろしたのでありました。
TEZ [
HP] (2007/02/11 00:22:31)
あ、ゴジラをやるなら東宝か。
TEZ [
HP] (2007/02/11 00:06:12)
ゴジラの卵をバイオテクノロジィで復活させようとする
たかしまれいこ・・・。見てみたいなぁ。
TEZ [
HP] (2007/02/10 23:55:45)
>ギル様の演奏される笛の調べですな。
ちゃんと趣旨がわかってるのね。(^^)
>曇りガラスを爪でひっかけばすばらしい臨場感が
そっちにいっちゃいましたか。
「風の谷のナウシカVSモスラ」とか妄想してましたが。
ナウシカ役には西田ひかるを希望。(w)
ユパ様役は千葉さんでぇ、ババさまはきききりん(字不明)。
クシャナ殿下は、たかしまれいこ。手下に、おかだますみ。
(やっぱり字不明:笑)
柴崎コウちゃんは、日本沈没よりも、東山紀之とのコンビで
実写版もののけ姫をやったら、あたったかもしれない。
シシガミの首を狙う忍びは、片岡鶴太郎でもいいかも。
アシタカに命を拾われる牛飼は高橋克実で、その妻は岸本加世子。
たたら場の女棟梁は天海祐希、その側近が、まぁいいや。
CGスタッフはパチンコ・ウルトラセブン・チームを希望。
東映さん、もちっと頑張ってくださいまし。
柳沢君 (2007/02/10 20:46:14)
新聞の斜め読みですいません。団塊の世代向けに 安価版の高級オーデオアンプ
が出ていました。デジタルアンプだとか?!邪道だ!デジタルには限界が
あります。贅を尽くすなら クロスオーバー歪みが無い
「A級アンプ!」に決まりです!消費電力 効率など このさい無視します。
#いい音 その為には ゼニは惜しまない!
今日実家近くのスーパーでの出来事です。「栃尾」なるのぼりが見えました。
お~~ あります。栃尾のあぶらげ!でも、「お早めに お召し上がりください」
の文字を見て 諦めました(なじょ)
cosy (2007/02/10 19:37:54)
犬はいいとしても,コウモリにヘッドフォンを被せるわけにはいかないでしょう.
捕獲が原則禁止されてますから.
愛乱度 [
HP] (2007/02/10 16:15:51)
コウモリや犬に聞かせるオーディオ装置は、300万円かけなくてもいいみたい。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=12726&KM=MDR-Z900HDこれを装着して、曇りガラスを爪でひっかけばすばらしい臨場感が。(キャー!)
cosy (2007/02/10 14:10:51)
FMステレオ信号の(L-R)逆サイドバンド(23~38kHz)とか文字多重信号
を直に聴くってのもあるだがや(笑)
愛乱度 [
HP] (2007/02/10 10:37:27)
>もいいけど,SP78回転ぢゃない?
んにゃ、Lカセットだべ!
愛乱度 [
HP] (2007/02/10 10:34:13)
>今年は暖冬で「雪が少ない」じゃなくて「雪が無い」のであります。
前言を撤回し、謹んで訂正させていただきます。
2万と45年間、住んでいたのは山の中でした。
山の中ではこの通りでした。
http://jh0eya.a.la9.jp/0_yuki3.jpg正しくは、「今年は暖冬で、雪が少ない」です。
私の生まれたところで積雪0.5m、写真の場所だと1m位か?
ちなみに今夜、雪灯籠はあるようです。ダンプで雪をかき集めておりました。
問題は運転手が確保できないので現地で雪見酒が出来ないこと・・・(ーー;)
cosy (2007/02/10 10:19:54)
> 2トラ38
もいいけど,SP78回転ぢゃない?
柳沢君 (2007/02/10 08:44:42)
>庫内温度が判る温度計は欲しいなぁ、と、思ったのでありました。
秋葉原 A電子のキットはいかがでしょうか?時期的に、ホワイトデーの
プレゼントとか。。A電子のサイトを見たら 「携帯電話付近の温度を
音声で教えてくれるキット(仮名)」がありました。打倒PLC(なぞ)
>サンプリング周波数44.1kHzのデジタル音源を聞くにはもったいないですね。
温故知新でオープンリールの2トラ38復活!
愛乱度 [
HP] (2007/02/10 08:33:04)
>イタガキ死すとも自由は死なず・・・。
ワラッタ!
>ハカイダーの調べ♪・・・。
ギル様の演奏される笛の調べですな。
そーいやあいつらって、ギター持っていたりトランペット持っていたりしましたねぇ。
>カレーのにほひがする答案はありませんでした(笑)
そいつはざんね・・・いや、良かったです。(^_^ゝ
今年は暖冬で「雪が少ない」じゃなくて「雪が無い」のであります。
栃尾に生まれ育って2万と45年。雪のない冬ってのは初めてかも。
さて、折角だからその辺を偵察してこようかと。
cosy (2007/02/09 23:27:03)
カレーのにほひがする答案はありませんでした(笑)
9/50は前年比200%アップです(爆)
TEZ [
HP] (2007/02/09 20:22:31)
>私は板書はほとんどしません.
イタガキ死すとも自由は死なず・・・。
:^^) TEZサン アタマ ダイジョウブ? (^^; チョット ヤバイカモ
TEZ [
HP] (2007/02/09 19:58:29)
>何を聞けば良いのやら。ヽ( ´ー`)丿
ハカイダーの調べ♪・・・。
cosy (2007/02/09 06:38:40)
そりゃ,超音波でしょう(キャハハ)
#コーモリとか人間とか
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/09 06:03:41)
>システムで組むとかなりの金額になることは容易に想像できます。
サンプリング周波数44.1kHzのデジタル音源を聞くにはもったいないですね。
何を聞けば良いのやら。ヽ( ´ー`)丿
>私は板書はほとんどしません.
最近の研修は配布資料と同じ内容がプロジェクタに投影され
キモとなる箇所は講師が口頭で説明するので、それを資料にメモするってパターンが多いですね。
講師の自慢話が始まると辟易しますが(苦笑)
最近の授業は資料をWeb公開ですか・・・
授業前後の準備作業が大変そうですね。ご苦労様です。
地震による地滑りで怪獣が出現。というのは良くあるパターン。
地震による地滑りでカイギュウが出現
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070209k0000m040154000c.htmlちなみに、温暖化で南極の氷が溶けたら、またあの辺まで海になるのだとか。
CZC (2007/02/08 22:09:26)
私は板書はほとんどしません.プレゼンテーションソフトで作った資料をプロジェクタで投影して授業を進めます.予習・復習のために資料は全部webで公開(オープンソースのLearning Management Systemであるmoodleを利用)してます.日本はまだこのスタイルは少数派みたいですが,米国やオーストラリアは,すでにほとんどがこうなっているようです.
cosy (2007/02/08 21:30:07)
未だに板書です.
板書した分量の半分くらいの「要旨」はWEBから配布してますけど,あくまでも
要旨ですから一番大事なところは...(笑)
柳沢君 (2007/02/08 21:23:28)
一本300万円のアンプですか。。
システムで組むとかなりの金額になることは容易に想像できます。
ただ 「違いの分かる耳」。 LPF内臓の生態系ではどうだか。。。
#生態系なので 肉付きの「内臓」にしてみました。
今日の研修ですが、
テキストはプレゼン用のデーターをそのまま印刷
サンプルデータは、USBメモリーに書き込んで みんなにばらまく
PCは講師側が用意(ノート型でメモリ256Mの窓XPでした)
PCの操作は 全員熟知
時代は変わった物です。 ふと思ったのですが、大学の授業も板書をやめて
サーバーからDLするように。。。(なったら 終わりですよね)
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/08 19:26:37)
民生用スピーカシステム
http://pioneer.jp/press/release565-j.html・一本で315万円・・・・
・一本150kg・・・・・・
・再生周波数100kHz・・・・
これを買うには、1000万円かけてリスニングルームを作り、800万円のアンプを買ってからでないと無理かも。
そこまでして聞くのが「宇宙戦艦ヤマト」とかだったりすると情けないかも・・・(^_^ゝ
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/08 18:38:39)
あれは飼うものじゃなくてかぶるものでニャー。(=^・^=)
今日入った部屋に冷蔵庫らしき物体を発見。
庫内温度の表示があったので見てみると、「-80℃」・・・・・
何が入っているのかは不明でしたが、ビールや日本酒もきっと凍るでしょうねぇ。
そんなに冷える冷蔵庫(冷凍庫?)は要らないですけど
庫内温度が判る温度計は欲しいなぁ、と、思ったのでありました。
#コンビニの漬け物はしょっぱいんじゃなくて、甘いのね。(。>_<。) えーん
cosy (2007/02/08 12:54:28)
エサ代の要らないネコも?(クスクス)
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/08 12:05:45)
立派な警察官だと思います。本当に無事回復していただきたいと祈るばかりです。
世の中、こういう命がけの警官ばかりだと本当によいのですが・・・。
ISO9000+ISO14001・・・・世の中から消えて無くなって欲しいですね。
昨年からずっと、ISO9000よりもっと厳しい、とある業界の規格に基づいて仕事をしてます。
私の仕事はプログラムを作るのでもなく設計するのでもなく、ひたすら書類作成。
今までの書類を紙に印刷したら、きっと一万枚くらいになるかも?
書類作成日とか承認日付のつじつま合わせがもう大変で・・・・(^_^ゝ
ネコだネコだぁ!
http://nekopunch-tv.cocolog-nifty.com/イヌも好きだけど、やっぱりネコの方が可愛いですねぇ。
MIT.A. (2007/02/07 23:24:37)
>#ISOの関係でしょうか?!「書類重視」の気がします。それが過ぎて
> 「書類を作るのが目的」になってしまうと本末転倒です。
現在の警察がそうだとどこかに出ていました。
捕まえても公判に耐えられる証拠と「その書類」がないといけないんだ
そうであります。
東上線で警察官が人を助けようとして電車に轢かれて重体になっています。
回復してほしいと思いますが、回復したらその後できっと報告書をいっぱい
書かせられるのだろうなぁ、と陰ながら心配しております。
柳沢君 (2007/02/07 21:36:01)
明日は 新横浜近くの研修施設でお勉強です。帰りは、アキバにでも寄ろうかと
思っています。
さて、昨年10月 校正に出した計測器の成績書がやっと本日手元に来ました。
物はとっくに戻っています。色々な所で停滞していたようです。
やっと校正内容の不備を指摘できます。
#ISOの関係でしょうか?!「書類重視」の気がします。それが過ぎて
「書類を作るのが目的」になってしまうと本末転倒です。
こんな体質で3月までに 閉鎖 移転 が出来るのか。。。
tsuka (2007/02/07 21:09:19)
N88で動いてた制御PC(9821)が壊れたので何とかしてくれという要求を
断りきれない人がいたため
F-BASIC Ver6.3/XP Proに無理やり移植させた時は...
画面体裁を保つのにCONSOLEやSCREENが大変でした
☆しろ (2007/02/07 20:26:28)
F-BASICもいろいろあったんですね...
構造化というと大学にいた当時はTurboPASCALのお世話になっていましたが、もう記憶のかなたですね。
cosy (2007/02/07 08:46:40)
このクルマなら飛行機に勝てそう(笑);
http://www.youtube.com/watch?v=b4NbOdeOGM4でも1,500km走るだけの燃料は積めなさそうです(爆)
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/07 06:55:30)
F-BASICで出来たシステムをVisualBASICで再構築したことがあります。
学生時代にN-BASICだった私としては当時、懐かしくソースを見ておりました。
>一応台数はつじつまがあうことになりました。
とりあえず何よりです。これからもPC98を物色しておきますね。
とはいえ、発掘は難しいでしょうけど・・・・・。
>げにも恐ろしきは...以下略(笑)
いわゆる「横恋慕」というやつですな。くわばらくわばら。
飛行機より車の方が速いこともあるのですねぇ。
cosyさんも帝都出張には是非(おむつを装着して)車を・・・(笑)
>今週末は湯沢で滑っています...
今年は湯沢近辺しか滑れないのでしょうか?雪のないのはありがたいけど
スキー場は可愛そうですね。
昨夜、仕事場から宿に帰ってくるとき、木に花が咲いておりました。植物は全く疎い私ですので。
梅と桜の区別も付きません。でもきっと梅なのでしょう。桜だったらイヤです。(^.^;
MIT.A. (2007/02/07 02:45:52)
F-BASICはWindows対応に作り直されてN88BASICとほぼ互換性を
持ちながら、構造化もされ、Windowsなプログラムもできるという
チョコチョコっとプログラムをしたいときには、なかなか良いもので
ありました・・・そう、過去形です↓
http://www.fmworld.net/product/soft/fbasic/ちなみに私の使っているのはVer4でして、WinXPだと統合環境でプログラムの
保存ができません。
最終型のVer6.3でも不都合があるようです。
ニコイチ9821は制御実習用としてではなく、データ転送用にまわすことで
一応台数はつじつまがあうことになりました。
cosy (2007/02/06 22:34:08)
げにも恐ろしきは...以下略(笑)
何のことかというと,こちら↓
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070206it12.htmとはいえ,車で先回りなんてできるのかしら?
=
☆しろさん,その後の世代のF-BASICコンパイラのことです.FMシリーズ用だけで
なくPC-98用にもリリースされていました.
一応,構造化BASIC,中間言語ではないなど,N88コンパイラにない特徴を持って
いました.
時期的にはQuickBASIC 4.xの頃ですね.
☆しろ (2007/02/06 22:25:35)
先週末は秋田まで滑り&久々に友人の顔を見に行ってきました。今週末は湯沢で滑っています...
>>Win98はインストールできましたが、肝心のF-BASICの挙動がおかしいです
F-BASIC... FM-7/8 を使っていた身としては懐かしいですが、PC98でN88ではないんですね... って、この理解で合っています??
tsuka (2007/02/06 07:57:05)
> むう、電源ですか。
ただし電源スイッチ配線の行き先も
確認した方が良いと思います。
電源ON信号を、CR充電の時定数使って
判定回路などに入力してることがあります。
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/06 07:04:58)
>ロボコンもそうですね。区別のキーワードは「がんばれ」です。
他にも「ET」とか「ITA」とか、いろいろあるようです。
>ユニット交換して直りました。
むう、電源ですか。考えもしませんでした。
廃棄物から再生した奴なので(こんなんばっかりですが)それもあり得ます。
手持ちの省スペース型電源がないので、またあちこちゴミ箱あさりをしないと・・・(^_^ゝ
最後まで意識があったとしたら怖かったでしょうね。南無南無・・・
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070205i113.htm空挺降下と自由降下というものがあるのですね。この記事で初めて知りました。
柳沢君 (2007/02/05 22:06:26)
>紛らわしいと言えば、JR西日本のサンダーバード!!
ロボコンもそうですね。区別のキーワードは「がんばれ」です。
tsuka (2007/02/05 20:21:35)
> 誰か修理の方法教えてください。
同じ病気かどうか判りませんが
私が見たことある同様の症例では
PCの電源部に問題が発生していた場合と
UPS(を使ってた場合ですが)がイカレかけてた場合とが
ありました。
いずれも原因を想像はしましたが
部品レベルで追うのは面倒くさかったので
ユニット交換して直りました。
(直しました...ではなかった。)
愛乱度 [
HP] (2007/02/05 07:50:14)
>これぢゃ詐欺だぁ!
(^ Q ^)/゛ アハハハ
確かに「詐欺」ですなぁ。っていうか、何考えてんだ?=>角川
だまされずに済みました。m(__)m
紛らわしいと言えば、JR西日本のサンダーバード!!
『サンダーバード2号がオーバーラン』 などと報道されると、思わず耳がダンボになってしまいます。
cosy (2007/02/04 20:28:40)
大々的にCMをうっている「蒼き狼」ですが,今日近所のSATYでシネコンの
チラシをもらってきてビックリ.
「蒼き狼」だから当然,原作:井上靖だと思っていたのだけど,森村誠一
「地果て海尽きるまで」なんだそうで.
おまけに映画のタイトルも「蒼き狼 地果て海尽きるまで」.
これぢゃ詐欺だぁ!と思ったんだけど,チケットを買ったわけでもないの
でまぁいいか.
#とはいえ,タイトルに騙された人もゐるんぢゃなからふか?
さすがは春樹.
愛乱度 [
HP] (2007/02/04 16:16:06)
グーグルツールバーで、「きく8号」と入力したら、「ワンダバ」というガイドが付いてきたので
両方の単語で検索してみました。
http://www.mediafactory.co.jp/anime/wandaba/about/main_chara02.html和製人工衛星総出演ですな。ヽ( ´ー`)丿
>パソコンの基板を漬けた硫酸と硝酸の混合液を手袋をしただけの手でかき混ぜる労働者
http://www.asahi.com/international/update/0204/008.htmlウチの職場が廃棄しているPCも、一体どこへ行っている事やら・・・。
#スイッチを入れても起動しないが、電源プラグを抜き差ししてからスイッチを入れると
起動するPC(再現性あり)・・・・。誰か修理の方法教えてください。
cosy (2007/02/04 13:57:50)
LNAに異常な動作,ってもしかして発振かなぁ?
愛乱度 [
HP] (2007/02/04 10:26:38)
>あと50年後 新潟では何が取れるのか。。
越後平野を埋め尽くす、サトウキビ畑・・・ヤダナァ・・・
ん、温暖化で海面が上昇し、昔の沼沢地に戻るかも?
>現代科学の基本は因果律でありますが、摂取値を制限したつもりなのに
>検査結果が悪いと言うことが続くと、いいかげんヤになってしまいます。
最近、私の体重も仕事もそんな感じであります。
今の時代は経過よりも「結果」が全てという風潮でありますので、努力しても報われないと
とても悲しいです。
>TV通販を見ました。「自己放電の少ない2次電池の詰め合わせ」を紹介
それってひょっとして、
白い電池では???
あれは本当に便利です。乾電池ライクに使用できる二次電池ってのはウソじゃありません。
ハンディ機に入れたまま数ヶ月、安心して放置しておけます。
>広島上空あたりからうまく受信できるNHK R1がなくなったようです.
新幹線でも選局頻度は高いので(というか実際はうまく聞こえない)
高速移動な飛行機だともっと選局するのは大変なんでしょうねぇ。
とはいえ、衛星放送でのラジオ局は皆、失敗しているし・・・・・。
あら、テニスコートアンテナ装置にトラブル?
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h18/070202/070202.html
cosy (2007/02/04 09:16:07)
最後に選局されていたのはラジオ・マヤーク
http://www.radiomayak.ru/だったみたい↓
cosy (2007/02/03 21:57:27)
新横浜での缶詰めから無事に解放され帰ってきました.
帰りの飛行機の中で機内放送として流しているNHK R1を聴いていました.
大阪くらいまでは東京~名古屋~大阪局と(多分コパイが)選局し直して
くれていたのですが,広島上空あたりからうまく受信できるNHK R1がなく
なったようです.
その後選局されて機内で流れていたのはロシアの放送でした(爆)
柳沢君 (2007/02/03 20:31:09)
>月曜が血液検査なので今週は摂生の週末なのですが
僕もそうです。ただ、再び体調を崩したので 想定外の結果になることは
目に見えています。
雪祭りですか。。札幌もそうですが、どこもかしこも大変ですね。
温暖化の影響でしょうか?今朝の新聞に温暖化により農作物の影響が出ていました。
あと50年後 新潟では何が取れるのか。。
TV通販を見ました。「自己放電の少ない2次電池の詰め合わせ」を紹介
していました。「災害時 贈り物にどーぞ!」だとか。。もうしばらくで
お中元です。さて。。何が来るか。。余談ですが、アキバで買った
「熱収縮チューブの詰め合わせ」は色々重宝しています。
MIT.A. (2007/02/03 18:13:20)
今日は結局ニコイチ9821のため勤め先に行ってしまいましたが・・・
Win98はインストールできましたが、肝心のF-BASICの挙動がおかしいです
(コンパイル―リンクすると、入っているはずのライブラリが無い!といって怒られる)
結論から言えば失敗ですねぇ。
月曜が血液検査なので今週は摂生の週末なのですが、まぁ今月はあんまり
良い結果は出なそうな予感であります。
現代科学の基本は因果律でありますが、摂取値を制限したつもりなのに
検査結果が悪いと言うことが続くと、いいかげんヤになってしまいます。
どこかから「P]が入ってきているのでしょうが、呼吸すると空気中から
入ってきているのか、それとも水道に混じっているのか・・・
(そんなことはないんでしょうけれど)
いっそ「とちおとめ」を大量に買いこんで有機鱗系殺虫剤を大量に摂取
しようかなぁ・・・
愛乱度 [
HP] (2007/02/03 17:06:19)
天気がよいので仕事も終えた後、柏崎から間瀬まで海岸線を爆走(50km/hで)
寺泊で「刺身用・鯨肉」の柵を見つけて狂喜乱舞したのですが
「こんなのを切るのはイヤダ」
と言う反対にあってショボン。マグロの切り落としで我慢であります。
帰りに
「鬼踊り」で有名な三条の本成寺脇を通り過ぎてきました。
もう終わった頃だから近づいてみようか・・・・・と、思ったら
進入路には鬼より怖そうなガードマンが沢山いて交通遮断!!
・・・・・逃げてきました。(^_^ゝ
ちなみに本日、三条の雪は皆無。白いのは見附市より山沿いのみ。
といっても、私の家周辺でも10cmあるかないか・・・・
#来週の
とちお遊雪まつりは一体どうなるのでしょうか???
愛乱度 [
HP] (2007/02/03 08:44:45)
cosyさんは週末だというのにお仕事でしょうか?ご苦労様です。
私は午後から在宅仕事の予定。(午前は車の点検に・・・)
>こちらも白くなりました。今年初めての積雪です(2cmってところでしょうか)
平年並みに戻ったかと期待に胸ふくらませて帰省したのですが・・・20cmってとこでしょうか?
通常の1/10程度であります。温暖化という説もさもありなん。
>ニコイチ9821計画は、一応Win98はインストールできたかもしれません。
うまくいっているといいですね。
>鉛筆削り(電気式)
♪バババババビューンと、空を行く~♪
初期バージョンの電動式鉛筆削りは、本当にエンピツ「削り」でしたネ。
エンピツを押していくと、みるみるエンピツが削れて削れて削れて・・・・
あっという間に新品の鉛筆一本がまるまる、「削りかす」になるというものでした。
消費者からのクレームで、ストッパーが付いたのはしばらくしてからのこと。
(友達の家で、せっせと削りかすを作ったら、その家の親に怒られた記憶が・・・)
子供用自転車が一気に豪華になったのもその直後くらいだったでしょうか?
ストップランプにウィンカー等の電子フラッシャーにスピードメーターがついた
5段変速やら10段変速自転車。
でも、電装系は乾電池が電源だったので、電池が切れるとタダの飾り~~。
#MIT.Aさんの職場、その気で見学したら感涙にむせびそうな予感・・・(^_^ゝ
MIT.A. (2007/02/03 08:15:17)
週に1度の土曜日です。土曜の朝が一番気分良いような気がします。
ニコイチ9821計画は、一応Win98はインストールできたかもしれません。
(うまく動くかどうかはまだ未確認)
そうそう、昨日仕事で鉛筆を60本くらい削りましたがその鉛筆削り(電気式)が
東芝製で「エスパー」の小さなイラストが書いてあって感激しました。
「ひかーるひかるとおーしばぁー」
・・・しかし、うちの勤め先は物持ちがいいなぁ。
cosy@新横浜 (2007/02/02 18:23:45)
出発する頃にはあらかた融けていました.
でも空港に向かう高速バスが,高速道路が通行止めになっていたあおりを食って
下道経由になってしまい,30分ほど余分にかかってしまいました.
MIT.A.*やる気削減中 (2007/02/02 11:11:36)
こちらも白くなりました。今年初めての積雪です(2cmってところでしょうか)
道路は結構混雑したようであります。
>お力になりたいのですが、さすがに完全動作のPC9821は現有機以外に無いです。
ご心配ありがとうございます。
さしあたって、使用できない機のなかの、すぐ一般保護違反がでるヤツから
HDDがおかしいヤツにHDDを移植して試してみようと思います。
>「法令遵守!」と言う物の 色々な法令が有る昨今です。
労働基準法上は、昼休みは仕事をしてはいけませんし管理職はそれを私たちに
遵守させる義務があります。
・・・まったく守られていませんが。
cosy (2007/02/02 07:27:00)
あ゛~,雪です.
新聞を取りに行ったときには雨だったのですが,わずか15分ほどで白の世界に
変わりました.
今日は夕方から新横浜ですが,飛行機が飛べるのかなぁ
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/02 06:55:50)
「スメルキラー」に公取委が排除命令
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070201ic28.htmなんですか?それは?
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091159372657.html(^O^)きゃはは
イワシの頭も信心から、と申します。ステンレスの固まりで消臭できると信じても良いじゃないですか。
有象無象のシェイプアップ用痩身器具の怪しさに比べれば可愛いと思うのですけど・・・
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/02 06:40:28)
>映画のDVDが安かったですよ
LD全盛の頃、10k円前後していた映画ソフトが、今では1~4k円。(-_-;)
なんちゅーか、本中華。
ちなみに「渚にて」は映画を見たこと無いのです。見てみたいけど、原作のイメージが壊れそうでこわひ。
>> 及第点が・・・・もらえるわけ無い
>です(キッパリ)
「美味しいカレーの作り方」だと、czcさんもMIT.Aさんからも「不許可!」をもらいそうですね。(笑)
かくなる上は「美味しいシチューの作り方」 (メ▼▼)=○(/_x)/
(シチューにカツを求める・・・・なんちゃって・・・)
>産業用PCも有りますけど。。。
象が踏んでも壊れない式の頑丈な奴ですね。この手のは大好きですがお高いのが難点。
>この費用で三尺玉,四尺玉が一体何発あげられることやら...
むう、でもこの迫力にはかないませんねぇ(笑)
発射台が無事であることをお祈りいたします。
>(正確には1.44MBのFDDを読まなくなってしまった)
お気の毒様です。
お力になりたいのですが、さすがに完全動作のPC9821は現有機以外に無いです。
(補修用のPC9821ジャンクは有りますが、こいつはFDDが既に無いのでありました)
DOSVのRS-232Cで動作しないってのは何でしょう?信号の電圧が微妙に違うのでしょうかねぇ?
こういうトラブルに出会うたびに、デジタル機器も所詮はアナログなんだなぁ。と、思ってしまいます。
柳沢君 (2007/02/01 22:20:03)
自分の物は自分の物! 会社の物は会社の物@新人研修
なので、アキバで中古PCを探すのが良いかもしれません。
http://www.elwsc.co.jp/japanese/products/inheritor.html?gclid=CNKb_q-fjYoCFQ-WbgodJxwiRwと言う産業用PCも有りますけど。。。
最近
>会社のトップは閉鎖について どの様にそろばんをはじいているか!
と不平を漏らしています。そうか!今は エクセルなのか?!
と言うことで 「事務所衛生基準規則 第2章 事務所の環境管理」
を読んでいました。「法令遵守!」と言う物の 色々な法令が有る昨今です。
会社には あらゆる法律に精通した人がいると固く信じています(謎)
cosy (2007/02/01 21:22:30)
SeaLaunch社が打ち上げる予定だったロケットが,カウントダウン0になった瞬間に
巨大仕掛け花火と化したそうな;
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/02/01/k20070201000144.html映像がさっそくYouTubeに出ている;
http://www.youtube.com/watch?v=eMG2SBwIcrM爆発した直後に会社ロゴのテロップに代わった(苦笑)
海上の発射台なんだけど,これ,もう使えないかもしれませんね.
この費用で三尺玉,四尺玉が一体何発あげられることやら...
MIT.A. (2007/02/01 21:10:24)
しばらく前まで動いていた勤め先の備品である80486DX4な9821パソコンが
使えなくなってしまいました。
(正確には1.44MBのFDDを読まなくなってしまった)
NC工作機械に232Cケーブルを通してプログラムを転送するのですが、なぜか
DOS/Vなパソコンでは「回線が異常です」ってことで転送ができません。
結構致命的なので色々試してみましたが、結局ペンティアムな9821(これは私が
かき集めてきたヤツ)に交換しました。
そうすると、9821のCバスでやっていた制御実習用のパソコンが足りなくなって
しまいまして、さて、来週からどうしよう・・・であります。
(現実にはどちらも今年は私がやっている実習ではないので、どうでもいいんですが)
我が家に1台余分があるのですが、こいつまで「公用」に出すのもなんとなく
ヤな感じであります。でも状況によっては供出の可能性が・・・高いかも。
ひょっとしたら、ほかでも色々な理由で9821なパソコンが重要な役目を
担っている所も有るのかもしれませんねぇ。
cosy (2007/02/01 20:26:47)
> 「渚にて」
古典ですねぇ.映画のDVDが安かったですよ(確か配給会社のキャンペーン対象製品
2枚で1.98kだったような)
cosy (2007/02/01 20:23:42)
> 及第点が・・・・もらえるわけ無い
です(キッパリ)
「きれいなハンダの付け方」でも点は上げられません(笑)
一陸技の免許証のコピーか工学Aの科目合格通知なら...
#さういへば,一陸技の工学基礎科目合格で回路理論の単位(しかもA)をあげた
ことがありました(試験はDだったんですけど(^^;)
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/01 20:22:09)
>触れないかギリギリの位置なので 触れたり触れなかったりしていました。
「渚にて」という本のモールス信号の話を思い出してしまいました。(謎)
小学校6年生の時の担任だった人は元気かなぁ?と思って名前でGoogle。
お元気なら50代後半のハズ。特徴のある氏名だったので同姓同名はあまり居ないと思っての検索です。
下越地方の小学校校長に同姓同名を発見。でも確証は取れず。。。
ついでに小学校同級生(たった15名)を手当たり次第に検索してみると・・・・ほほぉ・・・。
卒業当時、全校生徒88名だったかと記憶。
柳沢君 (2007/02/01 19:59:27)
誰もいない 受信機も無い部屋に入ったらCWらしき音が聞こえます。
出るときには なにも無かった。。。
よく見ると テスターがブザーモードになっていて テストリードが触れるか
触れないかギリギリの位置なので 触れたり触れなかったりしていました。
愛乱度@移動中 [
HP] (2007/02/01 18:57:30)
>何か一言入ってませんでしたっけ?
入ってましたね。そういえば。
こんな事は良く覚えているのに、昨日見た「ためしてガッテン」の、美味しいカレーの作り方は忘れている私です。
あれを覚えてcosy先生の問題回答欄に書き込めば及第点が・・・・もらえるわけ無いですね。(^_^ゝ
>この場合は電波法第81条の方ではないかと;
わぁ、何と(大臣にとって)便利な条文なのでしょう!!
それ使っても良いから、質の悪い番組はジャンジャンつぶしてください。
今夜あたり、新潟は結構雪が積もるのではないでしょうか?などと通勤風景を思い出していたのですが
そういえば最近、通勤時間帯には軽自動車ばかりが目に付くのを思い出しました。
私が通勤を始めた頃は、若者が見栄を張って格好良い普通車でいっぱい通勤していたものですが・・・・
それが今では皆さん、相談したみたいに黄色ナンバーばっかりです。
・通勤者の平均年齢が上がってしまい「車はゲタ代わり」と思う人が増えた
・経費削減でコスト安の車に替えた
・通勤はセカンドカーで、週末は3ナンバー車を利用している
考えられる理由はこんな所でしょうか?
← 前月へ /
過去ログ一覧へ/
掲示板に戻る
|
←連絡先はこちら
|
【特定電子メール法に基づく表示】広告メール、迷惑メールの送信はお断りします